EXHIBITION

<?php the_title(); ?>

中嶋寿子 陶展 〜 「地 と 実」(ち と み)〜
2022年01月22日(土) ~ 01月30日(日)

原初からの時のつらなりのような、あらゆる生物がもつ普遍的な記憶のイメージ。 そんなイメージが「かたち」となったオブジェ。 それは、空間に佇み、観る側の世界観と呼応して物語を派生させてゆく。 彼女はこれを「地」と呼ぶ.......
online shop 

YAMMA 夏に間に合うリネン展
2022年01月14日(金) ~ 01月16日(日)

ご注文いただいたお洋服が今年の夏に手元に届く、夏に間に合うYAMMAのリネン服の受注会です。 人気の定番はもちろんのこと、本受注会でお披露目の新作もあります。...
online shop 

有永浩太 ガラス展
2022年03月05日(土) ~ 03月13日(日)

吹きガラスを中心に、さまざまな技法を用いて生み出される有永さんの作品。 今回の展示会では定番のアイテムに加え、今年から新たに制作を始めた「色」のある作品をご覧いただきます。 ...
online shop 

佐野元春 陶展
2022年03月19日(土) ~ 03月27日(日)

2005年武蔵野美術大学卒業後、京焼窯元の勤務を経て、2018年独立。抽象的なものを具現化することを目指しながら、使い手の創造力を刺激するような器を中心に制作している。...
 

YAMMA受注会
2022年04月22日(金) ~ 04月24日(日)

会津木綿、松阪木綿、リネンなど、生地にこだわって作られるYAMMAの服。 お気に入りの服を選んだら、お好み生地でオーダーできます。 同じデザインでも生地や着丈が変わるとガラリと印象が変わるお洋服。 人とは違った自分だけの一着を作りにいらしてください。 ※4月1日(金)よりオンラインショップでもオーダ...
 

西別府久幸 「灯に向かって」
2022年04月16日(土) ~ 04月24日(日)

花屋 西別府商店の店主、西別府久幸さんが手がける作品展です。 植物を独自の目線で見立て、オリジナリティ溢れる作品へと創り上げてゆく西別府さん。 それはまるで「生物」と「無生物」の境界線の住人のようにも見えます。 彼が織りなす「植物の世界」と出逢いに来てください。 ...
 

工藤由美 展
2022年04月2日(土) ~ 04月10日(日)

様々な大きさ、形の布の破片を繋ぎ合わせて作られてる工藤由美さんの布作品。 四角だったり、三角だったり、大きかったり、小さかったり、同じ破片は1つとしてありません。 そんな風に異なる破片が組み合わさって生まれた美しさは、同じ破片の集まりだけでは決して生まれない美しさ。 それはまるで、様々な人々が集まり...
 

早川ユミ「土を着る」展
2022年4月7日(木) ~ 4月10日(日)

開催概要 期間 2022年4月7日(木) ~ 4月10日(日) 時間 12:00 ~ 18:00 ※最終日は17:00まで 作家 早川ユミ(服、布)、小野哲平(器) 場所 gallery re:tail (poooL 本店の隣) 東京都武蔵野市吉祥寺本町3-12-9 #105 tel. 0422-2...
 

羽生直記 展
2022年04月30日(木) ~ 05月08日(日)

金属で暮らしの道具を作る羽入直記さん。 フライパンや照明器具、そしてオイルランプに至るまで、そのラインナップは多岐にわたります。 「道具は暮らしの ”部品” みたいなもの。  たくさんの道具を組み合わせて暮らしはできています。」という羽生さん。 だからこそ1つ1つの物を大切に作りたいのだそうです。 ...
online shop 

奥澤華 展
2022年05月14日(土) ~ 05月22日(日)

彼女が生み出す物たちは、派手な姿で目を引くのではなく、周囲の景色に溶け込むように優しく存在しています。 それは ”使うこと” を前提にした無駄のない美しさだからこそ。 そんな究極の美しさを生み出すために、彼女は ”0.1mm” に気を配りながら物作りを行なっています。...
online shop 

村上祐仁 陶展
2022年06月04日(土) ~ 06月12日(日)

「器は人の暮らしとともにあるもの。  人に寄り添い、その喜びや悲しみを共に分かち合いながら、  日々の時間の中に優しく存在できるものであって欲しい。」...
online shop 

鳥山高史 (Toriyama Takafumi)展
2022年07月16日(土) ~ 07月24日(日)

昔ながらのガラスのようなあたたかみを感じるゆらぎの表情、手作りの型に写し取られた底の計算されたいびつさ。...
online shop 

青木郁美 陶展
2022年08月20日(土) ~ 08月28日(日)

身近なものを見て心踊らせ、身近なものを使って物作りをしたい。 自然物のあれこれのような、どこか頑なだけど 軽やかで優しいものに少しでも近づけられたら。...
 

「せつ」と「宇宴」 展
2022年09月17日(土) ~ 09月25日(日)

「せつ」と「宇宴」のご夫婦は、互いに異なるものを制作しながら、互いのモノづくりを助け合う。 奥様の「せつ」さんが手がけるのは装身具 「アクセサリーではなく大切なひとのためのお護り」を作りたいのだという。 使われている水晶は、ご主人と一緒に山に分け入り、その昔、炭鉱の発掘で出た「ズリ(昔、鉱山の採掘で...
 

今村知佐 ガラス展
2022年10月05日(水) ~ 10月16日(日)

「ガラスという素材が持つ美しさや強さは私の力には及ばない。  その素材力を活かしたモノづくりをしていくことが良いものを作ることにつながるのではないかと感じています。」...
online shop 

阿部有希 陶展
2022年10月22日(土) ~ 10月30日(日)

最近は、轆轤(ろくろ)を回して手を動かし、良いと思える形を探すのが楽しいと言う彼女。 阿部有希さんは、作品を手にした人が自由に想像を膨らませ、感じ、それぞれの使い方を思い描いてくれることを大切にしている作家ではないかと思います。 「土がつくる質感や模様のおもしろさを大切に作陶しています。  化粧土を...
 

Takahiro Yahagi (矢萩 誉大) 展
2022年11月05日(土) ~ 2022年11月13日(日)

最上川にほど近い、豊かな自然に囲まれて、矢萩誉大さんのアトリエは立っています。 窓の外に見える景色は、夏は青々とした緑に囲まれ、冬は真っ白な雪に覆われることでしょう。 そんな風景を目の当たりにしながら、「日常の中で見つけたささやかな美しさや感動を器に込めて制作しています。」と彼は言います。 人を寄せ...
 

南 裕基 木工展
2022年11月19日(土) ~ 2022年11月27日(日)

木工作家 南裕基さんにモノ作りで大切にしていることを聞いてみたところ、「実用的であること」「手づくりの感じが残りつつ、きれいすぎない、そういうものを形にしたい」と言っていました。 福祉系の大学で学び、卒業後は児童施設での仕事を経て作家となった南さん。 彼の言う「実用的」とは、機能的な実用...
online shop 

KUROSAWA 革製品展
2022年12月17日(土) ~ 2022年12月25日(日)

あらゆることが移り変わる世の中で、「変わらない」でいることは、きっとすごく勇気のいることなんじゃないかと思う。 そして、「変わらない」ということが魅力的であり続けることは、とても難しいことなのだと......
online shop 

YAMMA お洋服受注会 2023
2023年01月12日(木) ~ 2023年01月15日(日)

夏に間に合う ヤンマの服の受注会 「この夏に着たい」との声にお応えし、【夏に間に合うヤンマの服】の受注会を開催します。...
online shop 

企画展「痕跡」
2023年01月21日(土) ~ 2023年01月29日(日)

只木芳明、矢萩誉大、pLガラス 3人展...
 

早川ユミ 個展
2023年02月23日(木) ~ 2023年02月26日(日)

土を着て 土とくらす 土着のひとになる 土とわたしがひとつになるとき くらしが、みらいの世界をつくる 紡ぐくらしが、みらいをかえるとき...
 

企画展示 ARCHIVES




ARCHIVES





  • 過去の主な企画・イベント


  • 2020年12月5日(土) ~ 12月13日(日)
  • 吉祥寺 poooL 本店
  • <?php the_title(); ?>
HITSUJIGUSA exhibition 「部屋」
未草の作る暮らしの道具や飾るもの、子どものものなどを並べる今年最後の展示会。いまの部屋に"足りない何か"をお探しの方のお役に…...
 

  • 2020年10月31日(土) ~ 11月8日(日)
  • 吉祥寺 poooL 本店
  • <?php the_title(); ?>
石原稔久 陶展
“頭の中をのぞいてみたい” 陶芸家・石原稔久さんと言葉を交わすと、数々のユーモラスな作品を生み出すその源泉となる思考や豊かな想像力ゆえに、不思議な魅力に囚われます。 培った彫刻の技術をベースに、手捻りと丁寧な削りによって日常で使える器や朴訥ながら愛おしい表情を持つ人形やオブジェを制作される石原さん。...
 

  • 2020年9月19日(土) ~ 9月27日(日)
  • 吉祥寺 poooL 本店
  • <?php the_title(); ?>
是枝錬太郎 (koreeda) 展
今回の展示会では、ワイヤーと植物の欠片や花びらを組み合わせた立体作品、布や糸の繊維の温もりも感じられるコラージュ画など、時間を重ね、1つひとつ丁寧に繋がれて作り上げられた作品がpoooLの空間に並びます。 ...
 

  • 2020年8月22日(土) ~ 8月30日(月)
  • 吉祥寺 poooL 本店
  • <?php the_title(); ?>
只木芳明 展
poooLでは初めてのご紹介となる、埼玉で制作をされている只木芳明さんの個展を開催いたします。...
 

  • 2020年8月1日(土) ~ 8月10日(月)
  • 吉祥寺 poooL 本店
  • <?php the_title(); ?>
オノエコウタ 展 (onoe kota)
約3年ぶりとなるオノエコウタさんの展示会は、以前から彼の作品をご存知の方にも、初めてご覧いただくにも見応えのあるものになることを期待させてくれます。 見るたびに新たな風を送り込んでくれるオノエさんの作品は、いま作りたいものと真摯に向き合い、作品に落とし込むことで進化し続けながらも一貫した美意識は変わ...
 

  • 2020年06月06日(土) ~ 06月14日(日)
  • 吉祥寺 poooL 本店
  • <?php the_title(); ?>
瀬川辰馬 展
荘厳な佇まいを見せる、皹化粧に硫化銀彩を施す独自の意匠は、瀬川さんが近年精力的に取り組まれている技法で、今回の展示会では、唯一無二の表情を持つ多彩な硫化銀彩の作品をご覧いただけます。 ...
online shop 

  • 2020年05月09日(土) ~ 05月17日(日)
  • 吉祥寺 poooL 本店
  • <?php the_title(); ?>
小林裕之・希 ガラス作品展
新型コロナウィルス感染拡大防止対策として、誠に勝手ながら完全予約制とさせていただきます。 作品展のご来店をご予定されている方は、以下より、お申し込みください。 ご来店予約のお申し込み 本企画は、オンラインショップでも 5月14日の12:00よりこちらのページで順次ご紹介させていただきます。 日に日に...
 

  • 2020年04月11日(土) ~ 04月26日(日)
  • 吉祥寺 poooL 本店
  • <?php the_title(); ?>
企画展・くわえる、彩る
この季節にぴったりの、気持ちが華やぐような彩りを添えてくれる、10人の作家さんによる........
online shop 展示 

  • 2020年3月7日(土) ~ 3月15日(日)
  • 吉祥寺 poooL 本店
  • <?php the_title(); ?>
yasuhide ono 作品展
開催概要 期間 2020年3月7日(土) ~ 3月15日(日) ※火、水曜日休み 時間 12:00 ~ 19:00 ※最終日は17:00まで 作家 YASUHIDE ONO 場所 poooL 本店 東京都武蔵野市吉祥寺本町3-12-9 #105 tel. 0422-20-5180 JR・京王井の頭線...
online shop 

  • 2020年02月08日(土) ~ 02月16日(日)
  • 吉祥寺 poooL 本店
  • <?php the_title(); ?>
南裕基 木工展
愛知県で制作されている木工作家・南裕基さんの初個展を開催致します。 拭き漆で仕上げた白漆や黒漆、木目の表情が豊かなもの、どちらも他の素材とも合わせやすく、年月とともに深い味わいやつやが増していきます。 木工作品ならではのやさしい手触りと温もりをぜひ手に取って感じてみてください。 ...
 

  • 2020年01月18日(土) ~ 01月26日(日)
  • 吉祥寺 poooL 本店
  • <?php the_title(); ?>
八木橋昇 陶展
約4年半ぶりに滋賀県信楽にて作陶されている、八木橋昇さんによる個展を開催いたします。 蹴轆轤(けろくろ)を用いて、自身の足の動きと呼吸をたよりに作り出される八木橋さんのうつわは、手間と時間を惜しまず、土とじっくり対話することで、素朴であたたかみがありながら、揺るぎない力強さやどんな料理も受け止めてく...
 

  • 2019年11月02日(土) ~ 11月10日(日)
  • 吉祥寺 poooL 本店
  • <?php the_title(); ?>
企画展・くわえる、寄り添う
The One of My New Favorite くわえる、寄り添う おうちの数だけある、食器棚。 ひとり暮らし、ふたり暮らし、家族数人で暮らす人たち。 さまざまな生活スタイル、それぞれの好みによって、食器棚の中も多種多様。 だからこそ、バラエティーに富んだ5人の作家が、いろんな素材、幅広いかた...
 

  • 2019年9月21日(土) ~ 9月29日(日)
  • 吉祥寺 poooL 本店
  • <?php the_title(); ?>
企画展「静寂の杜」
自然の恵みから生まれたものとの対話が、 一瞬を閉じ込めた自然の断片の記憶が、 ほんの少しでも心に静寂をもたらすものであれば。...
 

  • 2019年06月08日(土) ~ 06月16日(日)
  • 吉祥寺 poooL 本店
  • <?php the_title(); ?>
田井将博 ガラス展
開催概要 期間 2019年06月08日(土) ~ 06月16日(日) 時間 12:00 ~ 19:00 ※最終日は17:00まで お休み 火曜日 作家在廊日 未定 作家 田井将博 場所 poooL 東京都武蔵野市吉祥寺本町3-12-9, 105 tel. 0422-20-5180 JR・京王井の頭線...
online shop 

  • 2018年10月20日(土)〜28日(日)
  • 吉祥寺 poooL 本店
  • <?php the_title(); ?>
Rai-Atelier Tokyo Exhibition
岡山のアトリエから生み出されるRai Atelierの服。 それは、流行に左右されない普遍性を持ちながらも、ベーシックという言葉では片付けられない、繊細さと洗練さを併せ持っています。 時にマニッシュに、時にフェミニンに見えるその服は、凜とした姿で着る人を包み込み、着る人の個性にしっかりと...
 

  • 2018年6月09日(土) ~ 6月17日(日)
  • 吉祥寺 poooL 本店
  • <?php the_title(); ?>
Chappoの帽子展
ひいお爺様の代から続く帽子職人の家に生まれ、4代目となるChappoさん。 「手を離れたら、使ってくれる人に馴染む帽子を作りたい」 そんな思いから、素材選び、裁断、法制、型入れ、装飾の全ての工程を一人で行い、帽子作りを行っています。 「 “職人 “ でも “ 作家 “でもない、ただ帽子を...
 

  • 2018年5月26日(土) ~ 6月3日(日)
  • 吉祥寺 poooL 本店
SARA×JIJI 2018 SS collection
“ 誰かのベーシックとしてあり続けられるような服でありたい ”という思いを込めて作られるSARA×JIJI の服。 流行に左右されず、長く愛用できる服たちは、リラックスして着られるデイリーにピッタリのお洋服です。...
online shop 

  • 2018年5月18日(金) ~ 5月23日(水)
  • 吉祥寺 poooL 本店
  • <?php the_title(); ?>
有永浩太(ガラス)& 奥澤 華(金工)
能登を拠点に制作活動を行っている ガラス作家の有永浩太さんと、金沢の卯辰山工芸工房に席を置く、金工作家の奥澤華さんとの二人展です。 ベネチアングラスの技法を応用し、繊細な線が生み出す美しい模様を抱いたガラス作品を手掛ける有永さん。 そして、魅力的な質感の金工作品を生み出す、将来が楽しみな若手作家の奥...
online shop 

  • 2018.02.17 - 02.25
  • 吉祥寺 poooL 本店
  • <?php the_title(); ?>
YASUHIDE ONO 展 「補完的関係」
岩を飲み込む木の根、岩を伝う蔦。 自然が、何年、何十年とかけて生み出した植物たち。 同じ自然界の中で、何千、何万年という時間をかけて生み出された鉱物たち。 異なる時間軸の中で、異なる美しさを持って生まれた鉱物と植物。 それぞれが持つ美しさは、互いに補完する関係にあると作家 yasuhide onoは...
online shop 

  • 2017.03.25 - 04.02
  • 吉祥寺 poooL 本店
  • <?php the_title(); ?>
「空想植物図鑑」 中嶋寿子 作品展
空想植物をモチーフにした陶板作品や動物のオブジェ。そして花入れ、ブローチなどの作品を展示いたします。...
 

  • 2017.02.04 ~ 02.12
  • 吉祥寺 poooL 本店
KUROSAWA 革製品展 2017
今回の展示会では、そんな人気の定番商品に加え、「自分だけの1つ」が作れるカラーオーダー会を実施します。 トレードマークのハチの刺繍を、お好みの場所に、お好みの数だけ入れられたり、くまのポーチのクマさんの色を変えられたり、ファスナーの取っ手の色を選べたり・・・。 ...
online shop 

  • 2016.06.18 - 06.26
  • 吉祥寺 poooL 本店
  • <?php the_title(); ?>
Errer 作品展
いま、この時代に彷徨い集めた植物や自然物を いろいろな形で未来に残していこうと製作...
 

  • 2016.05.03 - 05.15
  • 吉祥寺 poooL 本店
  • <?php the_title(); ?>
奥田 早織 / Life・Style
環境 , 生活 。 暮らしをカタチに。 創造する。...
 

  • 2016.03.19 - 03.27
  • poooL 02 / 2F
  • <?php the_title(); ?>
yasuhide ono アクセサリー展  『儘 (まんま)』
自分が好きなモノ、形、素材などを考えていく中でたどりついたという今回のテーマ 素材が、石が、持つありのままの魅力を、作家が感じたありのままにカタチにし、生み出したアクセサリー。 飾らないのに美しい・・・飾らないからこそ美しい。 そんな「儘 (まんま)」の魅力お楽しみください。 ※ 一部の作品は on...
online shop 

  • 2015.12.19 - 12.27
  • 吉祥寺 poooL 本店
  • <?php the_title(); ?>
小林克久 オーバルボックス展
木工家 小林克久(岡山県)さんのpoooLでの3回目の個展を開催いたします。 小林さんと言えば、シェーカースタイルのオーバルボックス。 シンプルな定番のものから、有用性を重視したハンドルつき、 内蓋の付いた茶筒など、種類も豊富です。 木の素材や仕上げの仕方も様々で、木の質感を生かしたオイル仕上げや、...
online shop 

企画展示 ARCHIVES