poooL スタッフブログ
|
twitterはこちら
フユノシゴト フユノヘヤ 始まりました
~ 2011年 11月 26日
いわもと まきこ さんによる「フユノシゴト フユノヘヤ」が本日より始まりました。
リースと植物と古いモノを展示販売いたします。
いわもとさんが在廊される日(11月26日、12月4日)は、その場でリースを作ることができます。
¥1,000 〜 3,000 でお作りいただけます。
poooL の片隅に再現した、いわもとさんの「つくる」部屋で、
オリジナルのリースを作ってみてはいかがですか
フユノシゴト フユノヘヤ
2011年11月26日(土) 〜 12月04日(日) 12:00〜19:00
poooL 本店
お茶碗あそび 〜マッコリ編〜 終了しました
~ 2011年 11月 25日
お茶碗あそび 〜マッコリ編〜 が終了いたしました。
たくさんの方々にお越し頂き、有意義な2週間となりました。
お越しになられたお客様、イベントへご参加いただきました皆様、
心よりお礼申し上げます。
お忙しい中、素敵なお茶碗を届けていただいた、
阿南維也さん、井上塁さん、岩田圭介さん、大中和典さん、小澤基晴さん、小野哲平さん、加藤かずみさん、清岡幸道さん、
兼行誠吾さん、齋藤明義さん、清水善行さん、鈴木史子さん、田中信彦さん、中園晋作さん、服部竜也さん、二階堂明弘さん、
菱田賢治さん、森岡希世子さん。
あたたかな時間を演出してくれました、
kona さん、喫茶105号室さん。
器を想う方々の気持ちを受け取っていただきました、
榎本さん。
ご一緒いただきまして、ありがとうございました。
おつかれさまでした。
- staff 竹内
お茶わんの修理屋さん
~ 2011年 11月 18日
戸棚の奥で眠っている、割れたり欠けたりしてしまった、
お気に入りのお茶碗はありませんか?
poooL 本店 では「お茶碗あそび」の期間中の、
18・19日に、うつわの修理のご相談や受付を承っております。
金継ぎで修理をしてくれる方は、自信も陶芸をされておられます 榎本悦子さん。
とてもあたたかで優しい方です。
※ 金継ぎとは、割れたり欠けたりした陶磁器などの焼きものを漆で接着、繕った部分を金で装飾していく修理方法のこと。
初回の今日は、多くのお客様が、ご相談に来られました。
器への気持ちを伝えるお客様、それを親身に受け止める榎本さん、
ご相談されるお客様のうつわに対する気持ちはとても大きく、
修理ができるとわかると、とても喜んでおられ笑顔を見る事ができました。
お話を聞いていてとても心が温かくなりました。
割れてしまったら、奥にしまうのではなく、
修理をして、長くつかう。
器を大切に思うことの素晴らしさを改めて知ることができました。
- staff 竹内
お茶わんの修理屋
2011.11.18(金)・19(土) 16:00 〜 19:00
poooL 本店
楽しく、おいしいワークショップ
~ 2011年 11月 17日
料理家konaさんによる小さなお料理ワークショップ「お茶わんで彩る季節ごはんの会」
私もしばし仕事を忘れて、みなさんと一緒に楽しんできました。
まずはkonaさんから今日のお料理とレシピの説明。
季節の食材のお話なども交えながら、とてもわかりやすくお話をしていただきました。
お料理ってちょっとしたコツで本当においしくなるんですよね。
でも、その肝心のコツがどの本を見ても書いていない。
そんなお料理本には書いていない “おいしくなるためのコツ” もふんだんに伝授していただきました。
お料理が完成したら、poooLスタッフと一緒にお茶碗選びのための店内ツアー。
それぞれの作家さんやお茶碗の特徴を聞きながら、自分好みのお茶碗を選びました。
最後はみんなで楽しくお食事タイム。
お互いに初対面の方々でしたが、そこは女子同士、おしゃべりに花が咲き、とても楽しい時間を過ごすことができました。
「季節を感じ、ふれ、
自然への 小さな旅へでかけましょう・・・・」
そんな、konaさんからのメッセージのとおり、秋から冬への季節の変化と自然の恵のありがたさを、目で、香りで、口で感じる
ことができる本当に素敵なワークショップでした。
konaさん、ありがとうございました。
マッコリをお気に入りのお茶碗で楽しむイベント
~ 2011年 11月 16日
18日〜20日に開催するお茶碗イベントのお知らせです。
poooL 02の2階(右写真)に3日間の期間限定で、一杯飲み屋 “대폿집 (デポチプ)” が登場!
※ デポチプ – 気軽に安く酒が飲める韓国の大衆酒場
作家さんの素敵なお茶碗を選んでいただき、そのお茶碗でマッコリを頂く。気軽に楽しめるイベントになります。
酒肴に、マッコリにあう簡単なおつまみもご用意いたします。
18・20日は、オーナーの Shin が、
19日には、kona さんがおつまみとして전 (ジョン) をだします!konaさんは秋の素材に粉をまぶし溶き卵をつけて焼いたものなど、味的にはオーナーのシンよりおすすめかも^^;
マッコリは、3種類を用意。1杯 300円でご提供いたします。
このイベントは入場自由ですので、
お友達と一緒にワイワイと軽く一杯いかがですか^^
2011.11.18(金)~11.20(日) 16:00~20:00
poooL 02 の 2階
素敵な時間 お茶わんカフェ
~ 2011年 11月 15日
お茶碗とマッコリの話
~ 2011年 11月 13日
お茶碗あそび〜マッコリ編、初日はあいにくの天気にもかかわらず、多くのお客様にお越しいただきありがとうございます。
今回の企画では、マッコリという韓国の伝統酒を通して、道具としてのお茶碗の多様性を感じ、楽しんでいただこうと思っているのですが、“なぜお茶碗とマッコリの組み合わせなのか?” については、poooLのオーナーであり、韓国人でもある、私の主人のこんな思いがつまっているんです。
多くの道具は名前とそれに伴う固定概念によって用途や価値が規定されているように思います。
しかし、朝鮮半島で水、飯、酒などを入れて使われていたマクサバルと呼ばれる雑器が、日本に
渡り、茶器として新たな用途と価値が吹き込まれたように、道具は、見方を変えると、これまで
とは異なる用途や価値、人との関わりが見えてくると思うのです。
茶碗という道具を考えるにあたり、私の故郷の伝統酒、マッコリが頭に浮かびました。
専用の器を持たないマッコリは、ある時は高級な酒器に入れられ権力を誇示するために振る舞わ
れ、またある時は、マクサバルに入れられて農作業の労うために飲まれたりしました。
つまり、マッコリというお酒は、誰が、何に入れて飲むかによってマッコリが持つ意味や価値が
変わるのです。
それは、目的と使い道によって違ってくる道具本来の姿に通ずるものがあるように思われます。
マッコリを楽しんでいただきながら、そんな「茶碗」本来の形が持つ多用性を感じ、楽しんで
いただければと思っています。 -店主 Shin kwang youl
日本と韓国、2つの血が流れる “私たちの場所” だからこそ楽しんでいただけることだと思っています。
マッコリデポチブ(マッコリ一杯飲み屋)は18日(金)、19日(土)、20日(日)の3日間登場します。
韓流とはほど遠いオーナーですが(笑)、気持ちだけはグンソク張りでお出迎えさせていただきますので、みなさん、ぜひ遊びに来てくださいね。
お茶碗あそび 〜マッコリ編〜
11月11日(金)〜11月20日(日)
出展作家:阿南 維也 / 井上 塁 / 岩田 圭介 / 大中 和典 / 小澤 基晴 / 小野 哲平 / 加藤 かずみ / 清岡 幸道 / 兼行 誠吾 / 齋藤 明義 / 清水 善行 /鈴木 史子 / 田中 信彦 / 中園 晋作 / 服部 竜也 / 二階堂 明弘 / 菱田 賢治 / 森岡 希世子
「お茶碗あそび 〜マッコリ編〜」が始まりました。
~ 2011年 11月 11日
お茶碗あそび〜マッコリ編〜 が本日より始まりました。
お茶碗をご飯を食べるためだけの器にしておくのはもったいない。
韓国出身のpoooLオーナーが、お茶碗の形が持つ多様性を感じ、楽しんでいただくための提案を、お茶碗とゆかりの深い韓国の伝統酒「マッコリ」を通じて行います。
他にも、カフェや食事会など、道具としてのお茶碗の多様性を楽しめるイベントが満載です。
お茶碗あそび 〜マッコリ編〜
11月11日(金)〜11月20日(日)
出展作家:阿南 維也 / 井上 塁 / 岩田 圭介 / 大中 和典 / 小澤 基晴 / 小野 哲平 / 加藤 かずみ / 清岡 幸道 / 兼行 誠吾 / 齋藤 明義 / 清水 善行 /鈴木 史子 / 田中 信彦 / 中園 晋作 / 服部 竜也 / 二階堂 明弘 / 菱田 賢治 / 森岡 希世子
AUTTAA の around a home shoes
~ 2011年 11月 11日
poooL02に新しいfamilyが加わりました。
Auttaaのhome shoesです。
しっかりとした革で丁寧に手作りされたhome shoesは、底がゴム張りになっていてご近所へのちょっとした
お出かけにぴったり。
まさに、「こんなご近所shoesが欲しかった!」っていう感じです。
このhome shoesが生まれたエピソードとして、Auttaaのお二人がこんなお話をしてくださいました。
以前は、自分たちは靴屋だからいわいるバブーシュ的なルームシューズを作っても意味が
無いと思っていたんです。
しかし、市販されているものを探しても特に欲しいと思うものに出会えず、かといって
具体的な作品イメージも持てないままでいました。
その時は固定概念に囚われていて、外で履く為にある靴を家の中で使えるデザインに
落とし込むというプロセスに至れなかったのだと思います。
ある時、「AUTTAAの靴を家の中でも楽しめるものを作れないか」というご要望を頂き
ました。
その言葉からルームシューズを考えてみた時、これまで生まれてこなかったデザインが
スムーズに浮かんできました。
そして、素材には少し贅沢だけど、靴に使用しているイタリアの革を使おうと決めたん
です。
思考錯誤の末、余分なデザインのないこのシューズが完成しました。
その後、外でも履きたいというお客様からのご要望を受け、お家周りなどで履けるよう
耐久性のあるゴム底をつけました。
今では、お家の中でも、お家の周りでも履ける「around a home shoes」的なAUTTAAの
靴となっています。
履き込むほどに味が出て、私色に染まってゆく。
Auttaaのシューズには、履く人に寄り添い共に歩んでくれる、そんな優しさを感じます。
「私色」に育ててみたい1足です。
Auttaa around a home shoes ¥17,850
AUTTAA 受注販売会 2012年2月18日(土) 〜 26日(日)
お茶碗あそびイベント、申込受付中です。
~ 2011年 10月 29日
11月11日(金)からスタートのお茶碗あそび〜マッコリ編〜。
道具としてみたお茶碗は、いろいろ楽しめるとても魅力的な形を
しています。
今回の企画展では、その形を楽しみ、感じていただくための様々な
イベントをご用意しました。
【お茶わんで彩る季節のごはん会】
料理家konaさんと一緒にお料理をして、お気に入りのお茶碗を選んで盛り付け、みんなで楽しくお食事をしようという企画。
そして、帰りには一緒にお料理したおいしいレシピとお気に入りのお茶碗をお持ち帰りできるという嬉しいお土産つきです。
お申込み受付中詳しくはこちら
【お茶わんカフェ】
寅印菓子屋さんが主催する喫茶105号室がpoooLにやってきます。
濃厚な口溶けのチョコレートムース、味わいのあるコーヒーや日本茶、中国茶を、見応えたっぷりのお茶碗作品と共にお楽しみください。
お申込み受付中詳しくはこちら
【お茶わんとマッコリ】
マッコリをお気に入りのお茶碗で楽しむ気軽な一杯飲み屋、デポチプ(酒場)がpoooL02会場に登場します。
好きなお茶碗をセレクトし、お友達と一緒にワイワイと軽く一杯いかがですか。
期間中、お茶碗をご購入いただいた皆さんには、マッコリ一杯無料サービスしちゃいます。
※デポチプ – 気軽に安く酒が飲める、韓国の大衆酒場
詳しくはこちら
手の先の道具展が始まりました。
~ 2011年 10月 28日
「手の先の道具」展が本日より始まりました。
「弘法筆を選ばず」という言葉があるように、使い手の良し悪しが重要なのであって、用を足せれば、本来は道具の良し悪しなど関係ないのかもしれません。
しかし、どんな道具もたくさん使ってその使い勝手を体得し、そしてきちんと手入れをしてあげてこそ活かせるものだと思います。
だからこそ、「お気に入りの道具」を見つけることが大切だと思うのです。
お気に入りの道具だからこそ、たくさん使いたくなり、その道具を使った仕事が楽しくなります。
お気に入りの道具だからこそ、お手入れも楽しく、道具を愛でてあげることができると思うのです。
人は道具なしには暮らせません。
だからこそ、人生の伴侶のような気の合う道具に出会い、そんな道具と共に過ごして欲しい。
みなさんも、ぜひお気に入りの道具に出会いに来てください。
手の先の道具展 せっせと準備中
~ 2011年 10月 24日
10月19日より開催しておりました、「井上塁 陶展」 昨日終了いたしました。
井上さんは、とてもお人柄のよい人で、ご来場されるお客様にも親身にお話をされていました。
会期中、いろいろなこと教えていただき、とても楽しい時間を過ごせました。
井上さんの展示が終わって、
さみしい思いを引きづりながら、
現在、「手の先の道具」の準備の真っ最中です。
昨日から作品が、つぎつぎに送られてきています。
送られてきた箱をあけると、
大事にお客様のもとに旅立てるようにと、大切に包装された作品と、
作家さまからのお手紙が入っていて、箱をあけるときの時間はとても楽しいものです。
棚には、
とてもきれいな、真鍮のカトラリーや、表情がとてもかわいい匙、
いろいろな大きさのカッティングボードなど
素敵な手の先の道具が並んでいきます。
企画展・手の先の道具 は、10月28日(金) スタートです。
楽しみにしていてくださいね。
- staff 竹内
企画展・手の先の道具
2011年10月28日(金) 〜 11月6日(日)
井上塁 陶展
~ 2011年 10月 22日
井上塁さんの陶展、いよいよ明日までとなりました。
twitterではいろいろつぶやいてきましたが、今日は写真でご紹介をしたいと思います。
今回の展示、なんといってもお薦めは大きめサイズの器たち。
パスタにサラダ、煮物など、日々の食卓で活躍するのは、シンプルで上質な大きめサイズの器たち。
でも、作家モノの器となるとお値段も張るし、なかなか大きなサイズの器に手が出しにくいですよね。
そんなみなさんには、ぜひ井上塁さんの作品を知っていただきたい。
どんなお料理にも似合うシンプルで上質な器たちが、お求めやすいお値段で揃っています。
私もこの機会に大皿をいくつか揃えるつもりです。
井上さんの展示はいよいよ明日まで。
みなさん、見逃さないでくださいね。
井上塁 陶展 2011年10月19日(水)〜23日(日)
いのうええりな × きたのまりこ二人展 開催中
~ 2011年 10月 15日
いのうええりなさん、きたのまりこさんの二人展がpoooL本店で開催中です。
えりなさんが生み出すキャンディーカラーのアクセサリーは、子供の頃に大切にしていた宝物のように、どこか懐かしく、温かな雰囲気に包まれています。
まりこさんが生み出す自然の草花や生き物をモチーフにしたアクセサリーは、リアリティがありながらも愛嬌満点で、まさに大人のためのアクセサリー。
女性作家さんの展示らしく、会場は優しく温かな雰囲気に包まれています。
お二人の展示は明日(16日)の日曜日までです。
明日(16日)はえりなさん、まりこさんともに在廊をしてくださいます。
みなさん、癒されに来てくださいね。
いのうええりな × きたのまりこ 二人展「秋いろのかたち」
2011年10月12日(水)〜16日(日)
きたのまりこ×井上枝利奈 二人展 「秋いろのかたち」
~ 2011年 10月 01日
きたのまりこさん、井上枝利奈さんの二人展 「秋いろのかたち」が
2週間後に迫ってきました。
展示の告知イメージ、とってもステキですよね。
きたのまりこさんが今回の展示をイメージし、DM用に描いてくださったものなんです。
作品はもちろんのこと、以前からまりこさんが描くイラストが好きだったので、今回はDMをデザインしていただくことができて本当に嬉しかったです。
まりこさんはpoooLでもすっかりお馴染みの作家さんですが、井上さんとご一緒させていただくのは今回が初めて。
井上さんの作品が大好きだというまりこさん同様、私も一目で井上さんの作品のファンになりました。
優しく、やわらかで、透明感のある作品は、井上さんの雰囲気そのままです。
お二人の展示が今からとっても楽しみです。
12日、16日はまりこさん、井上さんがお二人とも在廊をしてくださる予定になっています。
いつもかわいく、魅力的なモチーフがどうやって生まれてくるのか、お話を伺ってみるのも楽しいですよね。
はしおきと豆皿展が始まりました。
~ 2011年 9月 17日
はしおきと豆皿展がスタートしました。
昨年に引き続き、今年も総勢30名の作家さんたちが制作してくれたはしおきと豆皿が一同に会します。
みなさん、ぜひ遊びに来てくださいね。
(※参加作家さんについては、はしおきと豆皿展の企画ページにてご覧いただけます。)
ただ今変身中
~ 2011年 9月 12日
しばらくの間ブログも更新せず、お店も長期休暇で、いったい何をしていたのかというと、poooL01を変身させていたのです。
いつものごとく、すべての工事を自分たちでやってます。
ちょっと模様替え・・・のはずが、壁を建てて、壁を抜いての大騒ぎ。
そろそろ内装屋さんでも始められそうな腕前になりました。(笑)
9月14日からスタートの【はしおきと豆皿展】でお披露目となるのですが、実はまだまだ工事の途中。
未完成のままで一旦お披露目となります。
続きの工事は展示が終わった後に再開の予定です。
どんな風に変身中なのかは来ていただいてのお楽しみ。(そんなわけで写真はなしです。)
30名の作家さんたちの様々なはしおきと豆皿、そして変身途中のpoooLを楽しみに、ぜひ遊びに来てくださいね。
涙ガラス制作所/「涙ボトル」という名の・・・
~ 2011年 8月 21日
人は悲しい時に涙を流し、嬉しい時にも涙を流す。
そんな”涙”を名に抱く、ボトルの中に入れられた巻物には、いったい何が書かれているのだろう?
(作り手の)創造力が(私たちの)想像力を刺激してやまない「涙ボトル」という名のネックレスは、アクセサリーというよりも作品という方がふさわしいように思う。
涙ボトル 7000yen
※ 涙ガラス制作所さんの作品は online shop でもお買い求めいただけます