- 2018.01.27 - 02.04
- 吉祥寺 poooL 本店
-

- 2018.02.17 - 02.25
- 吉祥寺 poooL 本店
-

- YASUHIDE ONO 展 「補完的関係」
- 岩を飲み込む木の根、岩を伝う蔦。 自然が、何年、何十年とかけて生み出した植物たち。 同じ自然界の中で、何千、何万年という時間をかけて生み出された鉱物たち。 異なる時間軸の中で、異なる美しさを持って生まれた鉱物と植物。 それぞれが持つ美しさは、互いに補完する関係にあると作家 yasuhide onoは...
online shop
- 2018.03.31 - 04.02
- 吉祥寺 poooL 本店
-
- 2018.04.21 - 04.30
- 吉祥寺 poooL 本店
-
- 2018.05.03 - 05.06
- 吉祥寺 poooL 本店
-
- SA-RHA 2018 春夏 collection
- 開催概要 期間 2018年5月03日(木) ~ 5月06日(日) 時間 12:00 ~ 19:00 ※最終日は17:00まで ブランド・作家 SA-RHA 場所 poooL 本店 東京都武蔵野市吉祥寺本町3-12-9 #105 tel. 0422-20-5180 JR・京王井の頭線吉祥寺駅北口から中...
- 2018.05.10 - 05.12
- 吉祥寺 poooL 本店
-
- YAMMA お洋服の受注会
- 開催概要 期間 2018年5月10日(木) ~ 5月12日(土) 時間 12:00 ~ 19:00 ブランド・作家 YAMMA 場所 poooL 本店 東京都武蔵野市吉祥寺本町3-12-9 #105 tel. 0422-20-5180 JR・京王井の頭線吉祥寺駅北口から中道通りを徒歩10分...
online shop
- 2017.03.25 - 04.02
- 吉祥寺 poooL 本店
-

- 2017.02.04 ~ 02.12
- 吉祥寺 poooL 本店
-
- KUROSAWA 革製品展 2017
- 今回の展示会では、そんな人気の定番商品に加え、「自分だけの1つ」が作れるカラーオーダー会を実施します。
トレードマークのハチの刺繍を、お好みの場所に、お好みの数だけ入れられたり、くまのポーチのクマさんの色を変えられたり、ファスナーの取っ手の色を選べたり・・・。
...
online shop
- 2016.06.18 - 06.26
- 吉祥寺 poooL 本店
-

- Errer 作品展
- いま、この時代に彷徨い集めた植物や自然物を
いろいろな形で未来に残していこうと製作...
- 2016.05.03 - 05.15
- 吉祥寺 poooL 本店
-

- 2016.03.19 - 03.27
- poooL 02 / 2F
-

- 2015.12.19 - 12.27
- 吉祥寺 poooL 本店
-

- 小林克久 オーバルボックス展
- 木工家 小林克久(岡山県)さんのpoooLでの3回目の個展を開催いたします。 小林さんと言えば、シェーカースタイルのオーバルボックス。 シンプルな定番のものから、有用性を重視したハンドルつき、 内蓋の付いた茶筒など、種類も豊富です。 木の素材や仕上げの仕方も様々で、木の質感を生かしたオイル仕上げや、...
online shop
- 2015.10.17 - 10.25
- 吉祥寺 poooL 本店
-

- 錆ゆく時間 / YOSHIKO CHONAN
- 古く時間を経てきたもの、朽ちてゆく姿や過程に心惹かれジュエリーを制作するYOSHIKO CHONAN。
緑青の錆を取り入れた新作たちは、実際に土に埋めて錆をおこす過程を経て完成します。
作り手の意思と、自然の変化が混じり合った独特の表情。
何年もの時を経てここに在るような静謐な存在感を持つジュ...
- 2012.09.19 - 09.27
- 吉祥寺 poooL 本店
-

- 八木橋昇 陶展
- 玉状にした粘土を重ね、ひと踏みひと踏み、踏み終わると床いっぱいに大輪の”土の花”が広がる。
それをくるくると巻き上げ、いくつか切り分けてもう一度重ねてこれを繰り返し、土をブレンドする。滋賀信楽で作陶されている、八木橋昇さんによるうつわの展示...
online shop
- 2015.04.25 - 05.06
- 吉祥寺 poooL 本店
-

- 西山芳浩 作品展
- 開催概要 期間 2015年04月25日(土) ~ 05月06日(日) ※28,29,30日はお休み 時間 12:00 ~ 19:00 作家 西山芳浩 作家在廊日 25日(土) 場所 poooL 本店 東京都武蔵野市吉祥寺本町3-12-9 潤マンション105 tel. 0422-20-5180 JR・...
online shop
- 2014.11.21 - 11.30
- 吉祥寺 poooL 本店
-

- 2014.09.27 - 10.05
- 吉祥寺 poooL 本店
-

- 石原稔久 作品展
- 福岡県を拠点に活動されている、石原稔久さんの陶の器とオブジェの展示販売会を行います。
”てびねり”を中心に生み出された器は温かい風合いをもち、どこかオブジェのようでもあります。...
- 2013.12.06 - 12.15
- 吉祥寺 poooL 本店
-

- 2013.10.18 - 10.27
- 吉祥寺 poooL 本店
-

- 企画展・10月の台所から
- 台所の窓からさす光と陰。紅葉を待つ葉の輪郭。 作業台の上の包丁、お鍋、秋のお野菜。 食器棚にならぶ 気に入りのうつわ、グラス。 無造作にたたまれた籠のなかの布巾たち。 ある日の食卓にならぶ 愛おしき風景と、そこによりそう音楽へ...
食事会「10月の食卓」
- 2013.09.25 ~ 09.30
- 吉祥寺 poooL 本店
-

- 2013.08.03 - 08.11
- 吉祥寺 poooL 本店
-

- 門田雅道 竹かご展
- 門田雅道さんのひとつひとつ丁寧に編まれた竹カゴは、 原料づくりにも丁寧に時間をかけて作られています。 地元の真竹を伐採し、1ヶ月間、日陰干しで水分を抜きます。 しっかりと水分が抜けたら、竹を火であぶり、竹の油分をとばします。 それからまた、1ヶ月間を天日にさらし、カゴやバッグを作る原料となるのです。...
online shop
- 2012.11.10 - 11.18
- 吉祥寺 poooL 本店
-

- 枯白koku
- 使い心地はもちろんのこと、 枯白がこだわるのは 質感や、置かれたときの佇まい。 生活に凛と立つ 枯白の家具と小物の風景をおたのしみください。 ...
- 2012.09.15 - 09.23
- 吉祥寺 poooL 本店
-

- 企画展・手の先の道具 vol.02
- 朝起きて眠るまで、人はいろいろな道具を手にします。
人は道具なしに過ごすことはできません。
毎日の暮らしのなかで使い、触れるモノだからこそ、
本当に良いものと出会い、道具の大切さを知ってほしいと思います。
...
- 2012.08.18 - 08.26
- 吉祥寺 poooL 本店
-

- ほうきと暮らしに寄りそう道具
- 箒職人 吉田慎司による、暮らし寄りそう道具展。今回の展示では、箒(中津箒)に加え、木工の藤本雄策さんに、持ち歩けるサイズの塵取りを、染織の川瀬いつかさんには、天然染料で染めた木綿を素材に織られたランチョンマットやストール、暖簾などの暮らしの寄りそう道具を作って頂きました。...
- 2012.08.04 - 08.12
- 吉祥寺 poooL 本店
-

- 中村智美 個展
- 大きなものから小さなものまで何でも揃うカナモノ雑貨展(店)。
フライパンやカトラリーなどのキッチングッズはもちろんのこと、ハンガーやフック、ご要望の多かった棚受けなどのインテリアグッズまで、ありそうでなかった心憎い雑貨たちが勢揃いです。...
- 2012.03.03 - 03.11
- 吉祥寺 poooL 本店
-

- cafe poooL (福岡彩子・クロヌマタカトシ)
- 日常に cafe を想う...
陶芸作家・福岡彩子さんと木工作家・クロヌマタカトシさん が、"cafe" をテーマに、ポットやカップ、お砂糖入れ、お皿やカトラリーなどを作ってくれました。日々の暮らしの中にホッと一息できる、"cafe の時間" を取り入れてみてはいかがですか。...
- 2011.12.03 -
- 吉祥寺 poooL 02
-

- 文具 vol.02
- ずっと大切に使い続けられる文具、
素材の力(素材へのこだわり)を感じることができる文具、
ものがたりのある文具、
1つ1つ、人の手によって生み出された文具を集めてみました。...
- 2011.11.11 - 11.20
- 吉祥寺 poooL 本店
-

- 2011.10.28 - 11.06
- 吉祥寺 poooL 本店
-

- 企画展・手の先の道具
- 手の先で使う様々な道具の展示販売企画。 繊細な手や口にふれるモノだからこそ 本当に良いものと出会い、道具の大切さを知ってほしい。 そんな願いを込めた企画展です。...
- 2011.09.14 - 09.25
- 吉祥寺 poooL 本店
-

- 企画展・はしおきと豆皿
- 陶、金属、木工、ガラスなどの30名以上の作家による、箸置きと豆皿を展示販売企画です。あなたに似合う箸置きと豆皿を見つけにきてください。...