ARCHIVES

過去の展示


  • 2024年01月11日(木) ~ 01月14日(日)
  • 吉祥寺 poooL 別館
  • <?php the_title(); ?>
YAMMA受注会 2024
会津木綿、松阪木綿、さまざまなリネン生地。 個性豊かな生地の中からお好みのものをお選びいただき、お気に入りの服を作れるYAMMAの受注会。 ...
online shop 
  • 2023年11月18日(土) ~ 11月26日(日)
  • 吉祥寺 poooL 本店
  • <?php the_title(); ?>
八木橋昇 陶展
時と場所に合わせ、季節や食材との兼ね合いでいろいろな空間が生まれるので、 それに合わせて色合いや釉薬の肌触りを試していますと言う八木橋さん。 展示会ではその時々に向き合っているうつわを見てもらえたらとおっしゃっていました。 この展示会が、” 今の八木橋さん “ と出逢える場になっていた...
online shop 
  • 2023年11月03日(金) ~ 11月12日(日)
  • 吉祥寺 poooL 本店
  • <?php the_title(); ?>
三浦侑子 ガラス展
今回の展示では、三浦さんの作品を幅広くご覧いただけたらと思っています。 日々の暮らしにしっくりはまる、伝統が息づくガラスたちに出逢いに来てください。...
 
  • 2023年09月16日(土) ~ 09月24日(日)
  • 吉祥寺 poooL 本店
  • <?php the_title(); ?>
村上祐仁 陶展
村上祐二 個展 身分制度があり、職業というものを自由に選ぶことができなかった時代。 仕事は単に生活の糧を稼ぐ手段ということだけでなく、人にとって人生そのものだったように思います。 選べないものだからこそ、それは持って生まれた運命であり、その人にとっての生きるべき【道】だったのではないでしょうか? そ...
online shop 
  • 2023年7月22日(土) ~ 7月30日(日)
  • 吉祥寺 poooL 本店
  • <?php the_title(); ?>
鳥山高史 (Toriyama Takafumi) ガラス展 2023
手作りの型にガラスを吹き込む、それは、鳥山さんの長年積み上げてきたものや息遣いをその一瞬に込めて内包する、鳥山さんの神髄のようなもの。 昔ながらのガラスのようなあたたかみを感じるゆらぎの表情、手作りの型に写し取られた底の計算されたいびつさ。 それにとどまらず、自らたたいて成形する金属との組み合わせに...
online shop 
  • 2023年7月01日(土) ~ 7月09日(日)
  • 吉祥寺 poooL 本店
  • <?php the_title(); ?>
砂田夏海 ガラス作品展
子供の頃から、海の中の生き物や、珊瑚や石が好きだと言う砂田さん。 長い時間をかけて作られたものの表面の質感や表情に魅力を感じるのだそうです。 『私が海の中で感じた、不思議で、奇妙で、ワクワクする感じを作品展にしたい』とおっしゃってました。 そんな彼女が最近取り組んでいるのが「figure」という作品...
online shop 
  • 2023年6月03日(土) ~ 6月11日(日)
  • 吉祥寺 poooL 本店
  • <?php the_title(); ?>
高木浩二 (Takagi Kouji) 陶展
人は意識するとしないとに関わらず、様々な影響を受けながら生きています。 どんな社会に生きているか、どんな人と出会うかは、その人の「生き方」に影響を与え、多感な時期(10代後半〜20代)にはそれが顕著に現れると思います。 高木浩二さんが青年だった頃、日本の社会、そして彼が志したアートの世界は揺れ動いて...
online shop 
  • 2023年5月13日(土) ~ 5月21日(日)
  • 吉祥寺 poooL 本店
  • <?php the_title(); ?>
堀 宏治 木工展
「他の素材と共存し、ひとつの空間を豊かに演出してくれるもの」 ご自身の作品について、堀さんはこんな風に表現してくれました。 そしてまた、「派手ではなく、シンプルなもの」だともおっしゃいました。 彼にとって作品は、みんなで舞台を作り上げるキャストような存在なのだと思います。 陶器やガラスをはじめとする...
online shop 
  • 2023年04月29日(土) ~ 05月07日(日)
  • 吉祥寺 poooL 本店
  • <?php the_title(); ?>
村井大介 陶展
「瀬戸の磁器土は土自体が綺麗なので、できるだけ僕の感じる、その ”きれいさ” を、そのまま形にするような表現がしたいと思っています。今回の展示では、今の自分の感覚をできるだけ素直に出していけたらと思っています。」...
online shop 
  • 2023年04月22日(土) ~ 04月30日(日)
  • 吉祥寺 poooL 本店
  • <?php the_title(); ?>
小林克久 OVALBOX展 2023
岡山県で制作をされている木工家 小林克久さん。 2013年から始まり、今年で7回目となる個展を開催いたします。...
online shop 
  • 2023年4月15日(土) ~ 4月23日(日)
  • 吉祥寺 poooL 本店
  • <?php the_title(); ?>
大迫友紀 個展 【float】
今回の展示は、誠に勝手ながら4/15(土)、4/16(日) 16時までは予約制とさせていただきます。 大迫友紀さんという作家さんは、いつも自分と闘っている人。 そしてとても正直な人だと思っています。 彼女は今、「大きく変わらなければいけない」と感じているそうです。 これまでとは違うものを生み出したく...
online shop 
  • 2023年04月01日(土) ~ 2023年04月09日(日)
  • 吉祥寺 poooL 本店
  • <?php the_title(); ?>
工藤由美 展
小さな布片を繋ぎ合わせ、大きな布へと作り上げていく。 昔から、国の東西を問わずに行われていた布継ぎの技術。 工藤さんが韓国で学んだという「ポジャギ」作りもそんな布継ぎの1つです。 小さな端切れも捨てることなく大切に使い切りたい。 そんな思いから発展していったポジャギ作りは、規則性のない自由な布片の組...
online shop 
  • 2023年03月18日(土) ~ 2023年03月26日(日)
  • 吉祥寺 poooL 本店
  • <?php the_title(); ?>
小林裕之・希 ガラス作品展 
今回の展示では、金工作家 西川美穂さんとコラボした蓋物作品もご覧いただければと思います。...
 
  • 2023年03月04日(土) ~ 2023年03月12日(日)
  • 吉祥寺 poooL 本店
  • <?php the_title(); ?>
石原稔久【文房文具 陶展】
今回の展示では、道具としての機能を兼ね備えた彫刻作品に加え、お気に入りの空間を彩るカップや茶器など、「文房文具」としての広範囲な文具作品をご覧いただければと思っています。...
 
  • 2023年02月23日(木) ~ 2023年02月26日(日)
  • 吉祥寺 poooL 別館
  • <?php the_title(); ?>
早川ユミ 個展
土を着て 土とくらす 土着のひとになる 土とわたしがひとつになるとき くらしが、みらいの世界をつくる 紡ぐくらしが、みらいをかえるとき...
 
  • 2023年01月21日(土) ~ 2023年01月29日(日)
  • 吉祥寺 poooL 本店
  • <?php the_title(); ?>
企画展「痕跡」
只木芳明、矢萩誉大、pLガラス 3人展...
 
  • 2023年01月12日(木) ~ 2023年01月15日(日)
  • gallery poooL 別館
  • <?php the_title(); ?>
YAMMA お洋服受注会 2023
夏に間に合う ヤンマの服の受注会 「この夏に着たい」との声にお応えし、【夏に間に合うヤンマの服】の受注会を開催します。...
online shop 
  • 2022年12月17日(土) ~ 2022年12月25日(日)
  • 吉祥寺 poooL 本店
  • <?php the_title(); ?>
KUROSAWA 革製品展
あらゆることが移り変わる世の中で、「変わらない」でいることは、きっとすごく勇気のいることなんじゃないかと思う。 そして、「変わらない」ということが魅力的であり続けることは、とても難しいことなのだと......
online shop 
  • 2022年11月19日(土) ~ 2022年11月27日(日)
  • 吉祥寺 poooL 本店
  • <?php the_title(); ?>
南 裕基 木工展
木工作家 南裕基さんにモノ作りで大切にしていることを聞いてみたところ、「実用的であること」「手づくりの感じが残りつつ、きれいすぎない、そういうものを形にしたい」と言っていました。 福祉系の大学で学び、卒業後は児童施設での仕事を経て作家となった南さん。 彼の言う「実用的」とは、機能的な実用...
online shop 
  • 2022年11月05日(土) ~ 2022年11月13日(日)
  • 吉祥寺 poooL 本店
  • <?php the_title(); ?>
Takahiro Yahagi (矢萩 誉大) 展
最上川にほど近い、豊かな自然に囲まれて、矢萩誉大さんのアトリエは立っています。 窓の外に見える景色は、夏は青々とした緑に囲まれ、冬は真っ白な雪に覆われることでしょう。 そんな風景を目の当たりにしながら、「日常の中で見つけたささやかな美しさや感動を器に込めて制作しています。」と彼は言います。 人を寄せ...
 
  • 2022年10月22日(土) ~ 10月30日(日)
  • 吉祥寺 poooL 本店
  • <?php the_title(); ?>
阿部有希 陶展
最近は、轆轤(ろくろ)を回して手を動かし、良いと思える形を探すのが楽しいと言う彼女。 阿部有希さんは、作品を手にした人が自由に想像を膨らませ、感じ、それぞれの使い方を思い描いてくれることを大切にしている作家ではないかと思います。 「土がつくる質感や模様のおもしろさを大切に作陶しています。  化粧土を...
 
  • 2022年10月05日(水) ~ 10月16日(日)
  • 吉祥寺 poooL 本店)
  • <?php the_title(); ?>
今村知佐 ガラス展
「ガラスという素材が持つ美しさや強さは私の力には及ばない。  その素材力を活かしたモノづくりをしていくことが良いものを作ることにつながるのではないかと感じています。」...
online shop 
  • 2022年09月17日(土) ~ 09月25日(日)
  • 吉祥寺 poooL 本店
  • <?php the_title(); ?>
「せつ」と「宇宴」 展
「せつ」と「宇宴」のご夫婦は、互いに異なるものを制作しながら、互いのモノづくりを助け合う。 奥様の「せつ」さんが手がけるのは装身具 「アクセサリーではなく大切なひとのためのお護り」を作りたいのだという。 使われている水晶は、ご主人と一緒に山に分け入り、その昔、炭鉱の発掘で出た「ズリ(昔、鉱山の採掘で...
 
  • 2022年08月20日(土) ~ 08月28日(日)
  • 吉祥寺 poooL 本店
  • <?php the_title(); ?>
青木郁美 陶展
身近なものを見て心踊らせ、身近なものを使って物作りをしたい。 自然物のあれこれのような、どこか頑なだけど 軽やかで優しいものに少しでも近づけられたら。...
 
  • 2022年07月16日(土) ~ 07月24日(日)
  • 吉祥寺 poooL 本店
  • <?php the_title(); ?>
鳥山高史 (Toriyama Takafumi)展
昔ながらのガラスのようなあたたかみを感じるゆらぎの表情、手作りの型に写し取られた底の計算されたいびつさ。...
online shop 
  • 2022年06月04日(土) ~ 06月12日(日)
  • 吉祥寺 poooL 本店
  • <?php the_title(); ?>
村上祐仁 陶展
「器は人の暮らしとともにあるもの。  人に寄り添い、その喜びや悲しみを共に分かち合いながら、  日々の時間の中に優しく存在できるものであって欲しい。」...
online shop 
  • 2022年05月14日(土) ~ 05月22日(日)
  • 吉祥寺 poooL 本店
  • <?php the_title(); ?>
奥澤華 展
彼女が生み出す物たちは、派手な姿で目を引くのではなく、周囲の景色に溶け込むように優しく存在しています。 それは ”使うこと” を前提にした無駄のない美しさだからこそ。 そんな究極の美しさを生み出すために、彼女は ”0.1mm” に気を配りながら物作りを行なっています。...
online shop 
  • 2022年04月30日(木) ~ 05月08日(日)
  • 吉祥寺 poooL 本店
  • <?php the_title(); ?>
羽生直記 展
金属で暮らしの道具を作る羽入直記さん。 フライパンや照明器具、そしてオイルランプに至るまで、そのラインナップは多岐にわたります。 「道具は暮らしの ”部品” みたいなもの。  たくさんの道具を組み合わせて暮らしはできています。」という羽生さん。 だからこそ1つ1つの物を大切に作りたいのだそうです。 ...
online shop 
  • 2022年4月7日(木) ~ 4月10日(日)
  • 吉祥寺 poooL 本店
  • <?php the_title(); ?>
早川ユミ「土を着る」展
開催概要 期間 2022年4月7日(木) ~ 4月10日(日) 時間 12:00 ~ 18:00 ※最終日は17:00まで 作家 早川ユミ(服、布)、小野哲平(器) 場所 gallery re:tail (poooL 本店の隣) 東京都武蔵野市吉祥寺本町3-12-9 #105 tel. 0422-2...
 
  • 2022年04月2日(土) ~ 04月10日(日)
  • 吉祥寺 poooL 本店
  • <?php the_title(); ?>
工藤由美 展
様々な大きさ、形の布の破片を繋ぎ合わせて作られてる工藤由美さんの布作品。 四角だったり、三角だったり、大きかったり、小さかったり、同じ破片は1つとしてありません。 そんな風に異なる破片が組み合わさって生まれた美しさは、同じ破片の集まりだけでは決して生まれない美しさ。 それはまるで、様々な人々が集まり...
 
  • 2022年04月16日(土) ~ 04月24日(日)
  • 吉祥寺 poooL 本店)
  • <?php the_title(); ?>
西別府久幸 「灯に向かって」
花屋 西別府商店の店主、西別府久幸さんが手がける作品展です。 植物を独自の目線で見立て、オリジナリティ溢れる作品へと創り上げてゆく西別府さん。 それはまるで「生物」と「無生物」の境界線の住人のようにも見えます。 彼が織りなす「植物の世界」と出逢いに来てください。 ...
 
  • 2022年04月22日(金) ~ 04月24日(日)
  • 吉祥寺 poooL 本店
  • <?php the_title(); ?>
YAMMA受注会
会津木綿、松阪木綿、リネンなど、生地にこだわって作られるYAMMAの服。 お気に入りの服を選んだら、お好み生地でオーダーできます。 同じデザインでも生地や着丈が変わるとガラリと印象が変わるお洋服。 人とは違った自分だけの一着を作りにいらしてください。 ※4月1日(金)よりオンラインショップでもオーダ...
 
  • 2022年03月19日(土) ~ 03月27日(日)
  • 吉祥寺 poooL 本店
  • <?php the_title(); ?>
佐野元春 陶展
2005年武蔵野美術大学卒業後、京焼窯元の勤務を経て、2018年独立。抽象的なものを具現化することを目指しながら、使い手の創造力を刺激するような器を中心に制作している。...
 
  • 2022年03月05日(土) ~ 03月13日(日)
  • 吉祥寺 poooL 本店
  • <?php the_title(); ?>
有永浩太 ガラス展
吹きガラスを中心に、さまざまな技法を用いて生み出される有永さんの作品。 今回の展示会では定番のアイテムに加え、今年から新たに制作を始めた「色」のある作品をご覧いただきます。 ...
online shop 
  • 2022年01月14日(金) ~ 01月16日(日)
  • gallery re:tail
YAMMA 夏に間に合うリネン展
ご注文いただいたお洋服が今年の夏に手元に届く、夏に間に合うYAMMAのリネン服の受注会です。 人気の定番はもちろんのこと、本受注会でお披露目の新作もあります。...
online shop 
  • 2022年01月22日(土) ~ 01月30日(日)
  • 吉祥寺 poooL 本店
  • <?php the_title(); ?>
中嶋寿子 陶展 〜 「地 と 実」(ち と み)〜
原初からの時のつらなりのような、あらゆる生物がもつ普遍的な記憶のイメージ。 そんなイメージが「かたち」となったオブジェ。 それは、空間に佇み、観る側の世界観と呼応して物語を派生させてゆく。 彼女はこれを「地」と呼ぶ.......
online shop 
  • 2021年12月04日(土) ~ 12月12日(日)
  • 吉祥寺 poooL 本店
  • <?php the_title(); ?>
小林克久 OVALBOX展
岡山県で制作されている木工家 小林克久さんのpoooLでの6回目の個展を開催いたします。 虚飾を排したシンプルなデザインが目を引く、収納道具でありながら凛とした佇まいのシェーカースタイルのオーバルボックス。 いくつもの工程を経て細部まで丁寧に作り上げられるオーバルボックスは、素材やサイズ、仕...
online shop 
  • 2021年11月20日(土) ~ 11月28日(日)
  • 吉祥寺 poooL 本店
  • <?php the_title(); ?>
西川美穂 金工展
真鍮、洋白、シルバー、銅と様々な素材からを用いて、一つひとつ、丁寧な手仕事で仕上げられた、 金工家 西川美穂さんの作品の展示販売会を行います。...
online shop 
  • 2021年11月13日(土) ~ 11月16日(火)
  • 吉祥寺 poooL 本店
  • <?php the_title(); ?>
是枝錬太郎 展
繊細と知りながらも、思わず手で触れたくなる。 遠くからそっと眺めていたい。 どちらも、儚さと優しい空気感を纏ったその造形物に惹き付けられたからこその作用なのだと思います。 是枝錬太郎さんの作品を見ると、そんな思いに駆られます。...
 
  • 2021年11月6日(土) ~ 11月08日(月)
  • 吉祥寺 poooL 本店
鳥山高史 (Toriyama Takafumi)展
目まぐるしく環境が変化する時代の中で、徹底した手仕事という信念を貫き続ける 工房・壜壥[TANTEN]。 そこから生み出される鳥山高史さんのガラス作品は、何があろうとも衰えることを知らない揺るぎない力強さを持っています。 そして同時に、独自の型に吹き込むことで写し取られたガラスの表情は、...
online shop 
  • 2021年10月23日(土)〜10月31日(日)
  • 吉祥寺 poooL 本店
  • <?php the_title(); ?>
atelier coin & co+fe 展
時にまつわる”モノづくりを行うateliercoin(アトリエコワン)と アンティークやヴィンテージの要素を取り入れた家具とテーブルウエアの制作を行っているcofe。 今回の展示会では、お部屋の雰囲気作りに欠かせない家具や小物をご覧いただけます。...
 
  • 2021年10月9日(土) ~ 10月17日(日)
  • 吉祥寺 poooL 本店
  • <?php the_title(); ?>
水田典寿 作品展
何かに偏ることなく 儚さと強さ・・・そんな空気を纏ったもの達を作りたいと思う。 時間がとてもゆっくりと流れていく場所にひっそりとあるような ささやかに寄り添うもの。 ...
 
  • 2021年9月18日(土) ~ 9月26日(日)
  • 吉祥寺 poooL 本店
  • <?php the_title(); ?>
オオタ硝子展
キルンワークや吹きガラスの技法を用いて制作される、オオタ硝子研究室こと太田良子さん。 キルンワークの特徴を活かして、色の出し方を大切にされている太田さんの生み出す色は、自然の風景や情景を思い起こさせるような表情に魅せられます。...
online shop 
  • 2021年7月17日(土) ~ 7月25日(日)
  • 吉祥寺 poooL 本店
佐野元春(陶) & kojima(ガラス)展
新型コロナウィルス感染拡大防止として、以下の対策に同意した上でご来店ください。 ・ ご来店の際マスクの着用のないお客様のご入店をお断りさせていただきます。 ・ アルコール製剤を用意しておりますので、入店の際にご使用ください。(ビニール手袋をお渡しする場合もございます) ・ 体調の優れない方のご来店は...
online shop 
  • 2021年6月19日(土) ~ 6月27日(日)
  • 吉祥寺 poooL 本店
  • <?php the_title(); ?>
只木芳明 作品展
お品物がほぼ完売となりましたため、追加納品までの間、展示はお休みとさせていただきます。 25日(金)に追加納品の予定がございますので、26日(土)より営業を再開いたします。 ご来店を予定していただいておりました皆様、本当に申し訳ありません。 6/26(土)のご来店をお待ちしております。 「モノを作る...
 
  • 2021年06月05日(土) ~ 06月13日(日)
  • 吉祥寺 poooL 本店
  • <?php the_title(); ?>
Takahiro Yahagi (矢萩 誉大) 展
冬になると工房の窓の外に広がる一面の銀世界。 そんな雪深い土地・山形で制作をされている矢萩誉大さんの手から生み出されるのは、純白な新雪のごとく、息を呑むほどの清艶な白磁のうつわ。 その真っ白なキャンバスに、意図的な欠けや削り、黒化粧といった矢萩さんならではの意匠を施すことで、繊細な磁器の可能性を引き...
online shop 
  • 2021年5月27日(木) ~ 5月31日(月)
  • 吉祥寺 poooL 本店
  • <?php the_title(); ?>
オノエコウタ 展 (onoe kota)
オノエコウタ作品展は、ほぼ完売の状態となりましたため、予定より早く本日をもって終了とさせていただきます。 残りの作品と6月に納品予定のお品物を合わせ、オンラインショップでご紹介をさせていただきます。 新型コロナウィルス感染拡大防止として、以下の対策に同意した上でご来店ください。 ・ ご来店の際マスク...
online shop 
  • 2021年05月15日(土) ~ 05月23日(日)
  • 吉祥寺 poooL 本店
  • <?php the_title(); ?>
城﨑月甫(漆)
新型コロナウィルス感染拡大防止として、以下の対策に同意した上でご来店ください。 ・ ご来店の際マスクの着用のないお客様のご入店をお断りさせていただきます。 ・ アルコール製剤を用意しておりますので、入店の際にご使用ください。(ビニール手袋をお渡しする場合もございます) ・ 体調の優れない方のご来店は...
 
  • 2021年04月17日(土) ~ 04月25日(日)
  • 吉祥寺 poooL 本店
  • <?php the_title(); ?>
きたのまりこ 作品展
きたのまりこさんが作る装飾品は、ご本人が言うとおり「アクセサリー」よりも「あくせさり」という言葉がよく似合います。 それは、肉厚な立体感ではなく、線によって描き出された平面のカタチ。 西洋的な肉厚の絵画ではなく、線によって描かれた浮世絵を思わせるもの。 だからこそ、「あくせさり」には「アクセサリー」...
 
  • 2021年04月03日(土) ~ 04月11日(日)
  • 吉祥寺 poooL 本店
  • <?php the_title(); ?>
小林裕之・希 ガラス作品展 2021
京都・伏見にご夫婦で工房を構える、小林裕之さん・希さんの展示会を開催いたします。2回目となる今回の展示会では、定評のある片口をはじめ、これからの季節に取り入れたくなる新たな作品もご覧いただけます。ぜひお運びください。 ...
online shop 
  • 2021年04月03日(土) ~ 4月11日(日)
  • poooL 02
工房蟻 お洋服受注会 2021春
シンプルながら綺麗なシルエットに定評のある工房蟻さんのお洋服。 受注会の期間中はお好みの着丈でボトムスやワンピースをお作りいただけます。...
オンライン受注会 
  • 2021年04月09日(金) ~ 4月11日(日)
  • gallery re:tail
yamma お洋服受注会 2021春
会津木綿や松阪木綿、個性豊かな生地の中から好みのものを選び、お気に入りの服を作れるYAMMAの受注会。 今年も店頭やオンラインで開催します。...
オンライン受注会 
  • 2021年3月20日(土) ~ 3月28日(日)
  • 吉祥寺 poooL 本店
  • <?php the_title(); ?>
今村知佐 ガラス展
千葉で制作されているガラス作家・今村知佐さんの展示会を開催致します。 器のみならず、商業施設などの空間装飾も手がけられ、多岐にわたる活動をされている今村さん。 ...
 
  • 2021年3月6日(土) ~ 3月14日(日)
  • 吉祥寺 poooL 本店
  • <?php the_title(); ?>
高木浩二 陶展
千葉県で作陶されている、高木浩二さんの展示会を開催いたします。 器の表面に丁寧にスポンジで泥を重ねていく、彩泥の技法を用いて、奥行きのある複雑な色彩を生み出し、シンプルな造形の中にも独特の質感と細やかな表情の豊かさを感じられます。 その慎ましくも泰然とした佇まいは、どんな料理も受け入れて...
 
  • 2021年2月25日(木) ~ 3月1日(月)
  • 吉祥寺 poooL 本店
  • <?php the_title(); ?>
早川ユミ「旅茶わんと旅する服」
新型コロナウィルス感染拡大防止として、以下の対策に同意した上でご来店ください。 ・ ご来店の際マスクの着用のないお客様のご入店をお断りさせていただきます。 ・ アルコール製剤を用意しておりますので、入店の際にご使用ください。 ・ 体調の優れない方のご来店はご遠慮いただきますようお願いします。 ・ 店...
 
  • 2021年1月23日(土) ~ 1月31日(日)
  • 吉祥寺 poooL 本店
  • <?php the_title(); ?>
大迫友紀 ガラス作品展 2021
金沢で制作活動を行っているガラス作家、大迫友紀さんの作品展です。...
online shop 
  • 2021年1月6日(水) ~ 1月17日(日)
  • 吉祥寺 poooL 本店
  • <?php the_title(); ?>
伊藤聡信 陶展
白磁や印判、色絵などの幅広い技法で多くの人から支持される、伊藤聡信さんの展示会をpoooLにて初開催いたします。...
 
  • 2020年12月19日(土) ~ 12月27日(日)
  • 吉祥寺 poooL 本店
  • <?php the_title(); ?>
KUROSAWA 展
ハチのマークでお馴染みのKUROSAWAさんの革製品。 poooLでの展示は今回で8回目を迎えました。...
 
  • 2020年12月5日(土) ~ 12月13日(日)
  • 吉祥寺 poooL 本店
  • <?php the_title(); ?>
HITSUJIGUSA exhibition 「部屋」
未草の作る暮らしの道具や飾るもの、子どものものなどを並べる今年最後の展示会。いまの部屋に"足りない何か"をお探しの方のお役に…...
 
  • 2020年11月21日(土) ~ 11月29日(日)
  • 吉祥寺 poooL 本店
  • <?php the_title(); ?>
増渕 篤宥 陶展
宮崎県に工房を構える、増渕篤宥さんの展示会を開催いたします。 ...
online shop 
  • 2020年10月31日(土) ~ 11月8日(日)
  • 吉祥寺 poooL 本店
  • <?php the_title(); ?>
石原稔久 陶展
“頭の中をのぞいてみたい” 陶芸家・石原稔久さんと言葉を交わすと、数々のユーモラスな作品を生み出すその源泉となる思考や豊かな想像力ゆえに、不思議な魅力に囚われます。 培った彫刻の技術をベースに、手捻りと丁寧な削りによって日常で使える器や朴訥ながら愛おしい表情を持つ人形やオブジェを制作される石原さん。...
 
  • 2020年10月17日(土) ~ 10月25日(日)
  • 吉祥寺 poooL 本店
  • <?php the_title(); ?>
清水善行 陶展
京都で作陶されている、清水善行さんの展示会を開催いたします。 自然と共生しながら、ご自身で築窯された穴窯を使って作られるうつわは、青みがかった鈍色の石のような質感の須恵器、端正で静謐な白磁、深く落ち着いた瑠璃の釉薬を施したものなど、力強く存在感のあるものばかりです。...
 
  • 2020年9月19日(土) ~ 9月27日(日)
  • 吉祥寺 poooL 本店
  • <?php the_title(); ?>
是枝錬太郎 (koreeda) 展
今回の展示会では、ワイヤーと植物の欠片や花びらを組み合わせた立体作品、布や糸の繊維の温もりも感じられるコラージュ画など、時間を重ね、1つひとつ丁寧に繋がれて作り上げられた作品がpoooLの空間に並びます。 ...
 
  • 2020年9月11日(金) ~ 9月13日(日)
  • 吉祥寺 poooL 本店
  • <?php the_title(); ?>
鳥山高史 (Toriyama Takafumi)展
目まぐるしく環境が変化する時代の中で、徹底した手仕事という信念を貫き続ける 工房・壜壥[TANTEN]。 そこから生み出される鳥山高史さんのガラス作品は、何があろうとも衰えることを知らない揺るぎない力強さを持っています。 そして同時に、独自の型に吹き込むことで写し取られたガラスの表情は、...
online shop 
  • 2020年8月22日(土) ~ 8月30日(月)
  • 吉祥寺 poooL 本店
  • <?php the_title(); ?>
只木芳明 展
poooLでは初めてのご紹介となる、埼玉で制作をされている只木芳明さんの個展を開催いたします。...
 
  • 2020年8月1日(土) ~ 8月10日(月)
  • 吉祥寺 poooL 本店
  • <?php the_title(); ?>
オノエコウタ 展 (onoe kota)
約3年ぶりとなるオノエコウタさんの展示会は、以前から彼の作品をご存知の方にも、初めてご覧いただくにも見応えのあるものになることを期待させてくれます。 見るたびに新たな風を送り込んでくれるオノエさんの作品は、いま作りたいものと真摯に向き合い、作品に落とし込むことで進化し続けながらも一貫した美意識は変わ...
 
  • 2020年07月18日(土) ~ 07月26日(日)
  • 吉祥寺 poooL 本店
  • <?php the_title(); ?>
鷹尾葉子・井上陽子 展
陶芸家・鷹尾葉子さんとコラージュ作家・井上陽子さんの二人展を開催いたします。...
 
  • 2020年07月04日(土) ~ 07月12日(日)
  • 吉祥寺 poooL 本店
  • <?php the_title(); ?>
羽生直記 展
壊れない、腐らない・・・そんな「鉄」という素材と真摯に向き合い、生み出された道具たちは、” 一生モノ “ と呼ぶにふさわしい、長く付き合えるモノたちです。...
online shop 
  • 2020年06月06日(土) ~ 06月14日(日)
  • 吉祥寺 poooL 本店
  • <?php the_title(); ?>
瀬川辰馬 展
荘厳な佇まいを見せる、皹化粧に硫化銀彩を施す独自の意匠は、瀬川さんが近年精力的に取り組まれている技法で、今回の展示会では、唯一無二の表情を持つ多彩な硫化銀彩の作品をご覧いただけます。 ...
online shop 
  • 2020年05月09日(土) ~ 05月17日(日)
  • 吉祥寺 poooL 本店
  • <?php the_title(); ?>
小林裕之・希 ガラス作品展
新型コロナウィルス感染拡大防止対策として、誠に勝手ながら完全予約制とさせていただきます。 作品展のご来店をご予定されている方は、以下より、お申し込みください。 ご来店予約のお申し込み 本企画は、オンラインショップでも 5月14日の12:00よりこちらのページで順次ご紹介させていただきます。 日に日に...
 
  • 2020年05月29日(金) ~ 05月30日(土)
  • gallery re:tail
YAMMA お洋服の受注会
「長く使えるモノは、長く使ったコトになる」をコンセプトに作られるyamma(ヤンマ)の服。  麻や綿などの天然素材を用いたシンプルで飽きのこない服は......
online shop 
  • 2020年04月11日(土) ~ 04月26日(日)
  • 吉祥寺 poooL 本店
  • <?php the_title(); ?>
企画展・くわえる、彩る
この季節にぴったりの、気持ちが華やぐような彩りを添えてくれる、10人の作家さんによる........
online shop 展示 
  • 2020年4月3日(金) ~ 4月5日(日)
  • 吉祥寺 poooL 本店
20A/W ASEEDONCLÖUD “workpermit 22 moguragumi”
※ コロナウィルスの影響により、今回の展示は中止となりました。 開催概要 期間 2020年4月3日(金) ~ 4月5日(日) 時間 12:00 ~ 19:00 ※最終日は17:00まで 作家 ASEEDONCLÖUD 場所 gallery re:tail (poooL本店の隣) 東京都武蔵野市吉祥寺...
 
  • 2020年3月20日(金) ~ 3月29日(日)
  • 吉祥寺 poooL 本店
  • <?php the_title(); ?>
阿部有希 陶展
東京都の外出自粛要請を受けて、展示会の会期を28日(土)19:00までとさせていただきます。 poooLでは初めてのご紹介となる、愛知県豊橋市で作陶されている阿部有希さんの個展を開催いたします。 くるくる、しましま、てんてん、なみなみ…。 思わずそう口にしながら手に取りたくなる、阿部さんの思いのまま...
 
  • 2020年03月14日(土) ~ 03月21日(日)
  • 吉祥寺 poooL 本店
  • <?php the_title(); ?>
Lawny ”MINERALS”
「自分たちが欲しいものを自分たちの手でつくる」 ということを基本に制作を行っている Lawny 。 長い時間の中、様々な作用によって生まれた形やパターンには、人の心を動かす美しさや魅力があります。 大きな木、岩、山、深い森、湖。 古い街並みや神社や寺院など。 LAWNYはそういうものに惹かれ、それら...
 
  • 2020年3月7日(土) ~ 3月15日(日)
  • 吉祥寺 poooL 本店
  • <?php the_title(); ?>
yasuhide ono 作品展
開催概要 期間 2020年3月7日(土) ~ 3月15日(日) ※火、水曜日休み 時間 12:00 ~ 19:00 ※最終日は17:00まで 作家 YASUHIDE ONO 場所 poooL 本店 東京都武蔵野市吉祥寺本町3-12-9 #105 tel. 0422-20-5180 JR・京王井の頭線...
online shop 
  • 2020年2月22日(土) ~ 3月1日(日)
  • 吉祥寺 poooL 本店
  • <?php the_title(); ?>
小林克久 OVALBOX展
岡山県で制作されている木工家 小林克久さんのpoooLでの5回目の個展を開催いたします。 虚飾を排したシンプルなデザインが目を引く、収納道具でありながら凛とした佇まいのシェーカースタイルのオーバルボックス。 いくつもの工程を経て細部まで丁寧に作り上げられるオーバルボックスは、素材やサイズ、仕...
 
  • 2020年02月08日(土) ~ 02月16日(日)
  • 吉祥寺 poooL 本店
  • <?php the_title(); ?>
南裕基 木工展
愛知県で制作されている木工作家・南裕基さんの初個展を開催致します。 拭き漆で仕上げた白漆や黒漆、木目の表情が豊かなもの、どちらも他の素材とも合わせやすく、年月とともに深い味わいやつやが増していきます。 木工作品ならではのやさしい手触りと温もりをぜひ手に取って感じてみてください。 ...
 
  • 2020年01月18日(土) ~ 01月26日(日)
  • 吉祥寺 poooL 本店
  • <?php the_title(); ?>
八木橋昇 陶展
約4年半ぶりに滋賀県信楽にて作陶されている、八木橋昇さんによる個展を開催いたします。 蹴轆轤(けろくろ)を用いて、自身の足の動きと呼吸をたよりに作り出される八木橋さんのうつわは、手間と時間を惜しまず、土とじっくり対話することで、素朴であたたかみがありながら、揺るぎない力強さやどんな料理も受け止めてく...
 
  • 2019年12月07日(土) ~ 12月15日(日)
  • 吉祥寺 poooL 本店
  • <?php the_title(); ?>
Takahiro Yahagi (矢萩 誉大) -Snow White-
冬になると工房の窓の外に広がる一面の銀世界。 そんな雪深い土地・山形で制作をされている矢萩誉大さんの手から生み出されるのは、純白な新雪のごとく、息を呑むほどの清艶な白磁のうつわ。 その真っ白なキャンバスに、意図的な欠けや削り、黒化粧といった矢萩さんならではの意匠を施すことで、繊細な磁器の可能...
 
  • 2019年10月25日(金) ~ 10月29日(火)
  • 吉祥寺 poooL 本店
  • <?php the_title(); ?>
鳥山高史 (Toriyama Takafumi)展
手作りの型にガラスを吹き込む、それは、鳥山さんの長年積み上げてきたものや息遣いをその一瞬に込めて内包する、鳥山さんの神髄のようなもの。 昔ながらのガラスのようなあたたかみを感じるゆらぎの表情、手作りの型に写し取られた底の計算されたいびつさ。 それにとどまらず、自らたたいて成形する金属との...
 
  • 2019年10月12日(土) ~ 10月20日(日)
  • 吉祥寺 poooL 本店
  • <?php the_title(); ?>
  • 2019年11月02日(土) ~ 11月10日(日)
  • 吉祥寺 poooL 本店
  • <?php the_title(); ?>
企画展・くわえる、寄り添う
The One of My New Favorite くわえる、寄り添う おうちの数だけある、食器棚。 ひとり暮らし、ふたり暮らし、家族数人で暮らす人たち。 さまざまな生活スタイル、それぞれの好みによって、食器棚の中も多種多様。 だからこそ、バラエティーに富んだ5人の作家が、いろんな素材、幅広いかた...
 
  • 2019年10月04日(金) ~ 10月08日(火)
  • gallery poooL
  • <?php the_title(); ?>
Sa-Rahのお洋服展 - 10th anniversary -
愛媛県大洲市のおおきな川のほとりで コットンやリネンなど天然素材のお洋服づくりをしています。 今年で10年目のSa-Rahは、少し大人になりました。...
 
  • 2019年9月21日(土) ~ 9月29日(日)
  • 吉祥寺 poooL 本店
  • <?php the_title(); ?>
企画展「静寂の杜」
自然の恵みから生まれたものとの対話が、 一瞬を閉じ込めた自然の断片の記憶が、 ほんの少しでも心に静寂をもたらすものであれば。...
 
  • 2019年06月22日(土) ~ 06月30日(日)
  • 吉祥寺 poooL 本店
工房 蟻 2019 展示販売会 ~ 余遊 vol.3 ~
工房 蟻さんとpoooLが展示テーマとして継続して展開し続けている「余遊(よゆう)」。 シンプルで完成度の高い工房 蟻さんのアイテムだからこそ、そこをキャンバスとして新しい「絵」が描けるのではないか。 そんな思いからスタートした展示テーマです。 2019年の今年は、盛岡の作家 工房万色(こうぼう ま...
online shop 
  • 2019年06月08日(土) ~ 06月16日(日)
  • 吉祥寺 poooL 本店
  • <?php the_title(); ?>
田井将博 ガラス展
開催概要 期間 2019年06月08日(土) ~ 06月16日(日) 時間 12:00 ~ 19:00 ※最終日は17:00まで お休み 火曜日 作家在廊日 未定 作家 田井将博 場所 poooL 東京都武蔵野市吉祥寺本町3-12-9, 105 tel. 0422-20-5180 JR・京王井の頭線...
online shop 
  • 2019年04月13日(土) ~ 04月21日(日)
  • 吉祥寺 poooL 本店
Nakamura Nazuki 作品展 IV & 森田千晶(和紙)
植物や結晶など、自然が生み出すものに魅力を感じ、 それらをモチーフとしたアクセサリーを生み出している中村なづき。 今回の作品展では、和紙作家 森田千晶が空間を演出するコラボレーション展示が実現しました。 表情豊かな和紙に彩られた空間が、中村なづきの作品に新たな息吹を吹き込みます。 新作「ユキ...
 
  • 2019年3月29日(金) ~ 3月31日(日)
  • 吉祥寺 poooL 本店
blind bird お洋服の受注・販売会
蔵前のアトリエから、一着一着ハンドメイドによって生み出されているblind BirDのお洋服の展示販売会...
 
  • 2019年3月21日(木) 〜 23日(土)
  • 吉祥寺 poooL 本店
YAMMA お洋服の受注会
開催概要 期間 2019年3月21日(木) 〜 23日(土) 時間 12:00 ~ 19:00 ブランド・作家 YAMMA 場所 poooL 本店 東京都武蔵野市吉祥寺本町3-12-9 #105 tel. 0422-20-5180 JR・京王井の頭線吉祥寺駅北口から中道通りを徒歩10分...
 
  • 2018年12月15日(土) 〜 12月24日(月)
  • 吉祥寺 poooL 本店
KUROSAWA 革製品展
ちょっとリアルなハチの刺繍がユーモラスなKUROSAWAの革製品の poooL での6度目の展示販売会を行います。 今回も新作を含め、定番の物までたくさん並びます。...
 
  • 2018年11月17日(土) ~ 11月25日(日)
  • 吉祥寺 poooL 本店
Sa-Rah 2018 A/W collection
暖かくて軽く、ジャブジャブお洗濯のできるウールリネン生地を中心に、心地よく可愛く寒い季節を乗り越えるお洋服たちを展示販売会です。 Sa-Rahの新しいデザインのワンピースや、&プレミアムで紹介していただいたシャツなどをご紹介いたします。 ...
 
  • 2018年11月03日(土)〜11日(日)
  • 吉祥寺 poooL 本店
Amito accessory exhibition
開催概要 期間 2018年11月03日(土)〜11日(日) ※火、水曜日お休み 時間 12:00 ~ 19:00 ※最終日は17:00まで デザイナ / 在廊日 Amito / 土、日 場所 poooL 本店 東京都武蔵野市吉祥寺本町3-12-9 #105 tel. 0422-20-5180 JR・...
 
  • 2018年10月20日(土)〜28日(日)
  • 吉祥寺 poooL 本店
  • <?php the_title(); ?>
Rai-Atelier Tokyo Exhibition
岡山のアトリエから生み出されるRai Atelierの服。 それは、流行に左右されない普遍性を持ちながらも、ベーシックという言葉では片付けられない、繊細さと洗練さを併せ持っています。 時にマニッシュに、時にフェミニンに見えるその服は、凜とした姿で着る人を包み込み、着る人の個性にしっかりと...
 
  • 2018年9月23日(日) ~ 9月24日(月)
  • 吉祥寺 poooL 本店
Chisato Muro glass jewelry & yamma khadi
開催概要 期間 2018年9月23日(日) ~ 9月24日(月) 時間 12:00 ~ 19:00 ブランド yamma / Chisato Muro 場所 poooL 本店 東京都武蔵野市吉祥寺本町3-12-9 #105 tel. 0422-20-5180 JR・京王井の頭線吉祥寺駅北口から中道通...
 
  • 2018年6月09日(土) ~ 6月17日(日)
  • 吉祥寺 poooL 本店
  • <?php the_title(); ?>
Chappoの帽子展
ひいお爺様の代から続く帽子職人の家に生まれ、4代目となるChappoさん。 「手を離れたら、使ってくれる人に馴染む帽子を作りたい」 そんな思いから、素材選び、裁断、法制、型入れ、装飾の全ての工程を一人で行い、帽子作りを行っています。 「 “職人 “ でも “ 作家 “でもない、ただ帽子を...
 
  • 2018年5月26日(土) ~ 6月3日(日)
  • 吉祥寺 poooL 本店
SARA×JIJI 2018 SS collection
“ 誰かのベーシックとしてあり続けられるような服でありたい ”という思いを込めて作られるSARA×JIJI の服。 流行に左右されず、長く愛用できる服たちは、リラックスして着られるデイリーにピッタリのお洋服です。...
online shop 
  • 2018年5月18日(金) ~ 5月23日(水)
  • 吉祥寺 poooL 本店
  • <?php the_title(); ?>
有永浩太(ガラス)& 奥澤 華(金工)
能登を拠点に制作活動を行っている ガラス作家の有永浩太さんと、金沢の卯辰山工芸工房に席を置く、金工作家の奥澤華さんとの二人展です。 ベネチアングラスの技法を応用し、繊細な線が生み出す美しい模様を抱いたガラス作品を手掛ける有永さん。 そして、魅力的な質感の金工作品を生み出す、将来が楽しみな若手作家の奥...
online shop 
  • 2018.05.10 - 05.12
  • 吉祥寺 poooL 本店
YAMMA お洋服の受注会
開催概要 期間 2018年5月10日(木) ~ 5月12日(土) 時間 12:00 ~ 19:00 ブランド・作家 YAMMA 場所 poooL 本店 東京都武蔵野市吉祥寺本町3-12-9 #105 tel. 0422-20-5180 JR・京王井の頭線吉祥寺駅北口から中道通りを徒歩10分...
online shop 
  • 2018.05.02 - 05.06
  • 吉祥寺 poooL 本店
SA-RHA 2018 春夏 collection
開催概要 期間 2018年5月02日(水) ~ 5月06日(日) 時間 12:00 ~ 19:00 ※最終日は17:00まで ブランド・作家 SA-RHA、作家在廊: 5月2日 場所 poooL 本店 東京都武蔵野市吉祥寺本町3-12-9 #105 tel. 0422-20-5180 JR・京王井の...
 
  • 2018.04.21 - 04.30
  • 吉祥寺 poooL 本店
工房 蟻 2018 展示受注会 〜 余遊 vol.2 〜
2017年の展示テーマであった「余白を遊ぶ」ということ。 シンプルな服だからこそ生まる「余白」。 その「余白」を、今年は盛岡在住の刺繍作家 くどうせつこ さんと共に遊んでみることにしました。...
online shop 
  • 2018.03.31 - 04.02
  • 吉祥寺 poooL 本店
blind BiRD Open atelier / 春のpatch works
blind BiRD Open atelier / homespun collection II 【春のpatch works】 前回好評だったpatch Workを施した一点もののアイテムを春らしい素材と色味で制作したものや、 定番アイテムや新しい春物のオーダー、展示即売を致します。 ぜひお越しく...
onlin shop 
  • 2018.02.17 - 02.25
  • 吉祥寺 poooL 本店
  • <?php the_title(); ?>
YASUHIDE ONO 展 「補完的関係」
岩を飲み込む木の根、岩を伝う蔦。 自然が、何年、何十年とかけて生み出した植物たち。 同じ自然界の中で、何千、何万年という時間をかけて生み出された鉱物たち。 異なる時間軸の中で、異なる美しさを持って生まれた鉱物と植物。 それぞれが持つ美しさは、互いに補完する関係にあると作家 yasuhide onoは...
online shop 
  • 2018.01.27 - 02.04
  • 吉祥寺 poooL 本店
  • <?php the_title(); ?>
小林克久 OVALBOX 展
木工家 小林克久(岡山県)さんのpoooLでの4回目の個展を開催いたします。...
online shop 
  • 2017年12月09日(土) ~ 12月17日(日)
  • 吉祥寺 poooL 本店
  • <?php the_title(); ?>
西川美穂 & オノエコウタ
切り出す、叩く、削る、磨く・・・。 様々な「手」の工程を経て形を変えてゆく金属。 ある時は、口当たりの良いカトラリーに。 そしてまたある時には、踵に心地良くフィットする靴べらに。 作家 西川美穂さんの細やかな手仕事が、 硬く冷たい金属の板に「カタチ」を与え、表情豊かな「モノ」を生み出してゆきます。 ...
online shop 
  • 2017年11月25日(土) ~ 12月03日(日)
  • 吉祥寺 poooL 本店
未草「circle」
”poooL さんでの展示を考えた時、最初に浮かんだイメージは「輪」や「丸」だった。英語での意味(pool=水溜まり)からその透明な輪郭を想ったのか、poooL さんの「o」が1つ多い、ちょっと変わった綴りから来たものなのか…。いつも作っている生活道具や彫刻に、丸や輪のイメージを伏せ持つものを楽しみ...
 
  • 2017年10月18日(水) ~ 10月23日(月)
  • poooL 02
SA-RAH 「reBille」
開催概要 期間 2017年10月18日(水) ~ 10月23日(月) 時間 12:00 ~ 19:00 ブランド SA-RAH 作家在廊日 未定 場所 poooL 02 東京都武蔵野市吉祥寺本町3-3-9 1F tel. 0422-20-5180 JR・京王井の頭線吉祥寺駅北口から中道通りを徒歩10...
 
  • 2017年10月21日(土) ~ 10月29日(日)
  • 吉祥寺 poooL 本店
  • <?php the_title(); ?>
奥田 早織 展 「collection」
一つ一つ手を加えた蒐集物. 数ある中から、自分だけの〝1つ” を見つけて身につけていただく 新作の羽織りもののご紹介です。...
 
  • 2014年10月07日(土) ~ 10月15日(日)
  • poooL CLOSET
  • <?php the_title(); ?>
AUTTAA 2017 collection
秋冬の新作靴のオーダーに poooL限定で発売しているトートバックとタップシューズを AUTTAAで特別にご用意した革の中からお選びいただき作成致します。...
onlinshop 
  • 2017年10月07日(土) ~ 10月15日(日)
  • 吉祥寺 poooL 本店
  • <?php the_title(); ?>
服部竜也 陶展
服部さんの作るうつわには、ひとつひとつ”流線”とよばれる線がきめ細やかに彫られています。 手の込んだうつわを生みだす事を心がけ、使い手の気持ちを考えた。 ひと手間の価値が生みだした美しい器をお楽しみ下さい。...
 
  • 2017年09月23日(土) ~ 10月01日(日)
  • <?php the_title(); ?>
オノエ コウタ 作陶展
使うほどに愛着が深まり、美しい空間を創り出すことができる陶のモノ。 そんなテーマの下に、暮らしの中にある陶モノを制作しているオノエコウタさん。 彼が生み出すモノたちは、いつかどこかで出逢ったことがあるような、そんな佇まいをしています。 そう、アンティークの器たちが持っているのとよく似た空気...
 
  • 2014年10月18日(土) ~ 10月23日(月)
  • poooL 02
古く新しいもの - YOSHIKO CHONAN個展 -
石(鉱物)と錆(緑青) それらは共に、大地が生み出した唯一無二の存在。 そして、その一方は華やかさを、もう一方は心悲しさ有する、相反する存在でもある。 “ 相反する類似 ” なものが、YOSHIKO CHONANの手によって出逢い、新たな存在として生まれ変わる。 「自らの手を離れたところにある美しさ...
 
  • 2017年07月15日(土) ~ 07月23日(日)
  • 吉祥寺 poooL 本店
  • <?php the_title(); ?>
「或る男」 杉浦史典 陶人形展
不思議な雰囲気が漂う男性のオブジェ。 それは、見覚えのある誰かのようでもあり、異次元の国から来た見知らぬ人のようでもある。 愛媛の杉浦史典さんが手がける「或る男」シリーズは、磁土を使って制作をされています。 粘土に現れる凹凸をベースに人物を想像し、骨格や服などを補う方法で制作を進めてゆくの...
 
  • 2017.05.27 ~ 06.04
  • 吉祥寺 poooL 本店
大迫友紀 ガラス作品展 2017
金沢で制作活動を行っているガラス作家、大迫友紀さんの作品展です。...
online shop 
  • 2017.05.04 ~ 05.06
  • 吉祥寺 poooL 本店
YAMMA
「長く使えるもの」をコンセプトに、天然素材を用いた、シンプルで飽きのこない服を製作する YAMMA。 トップス、ボトムス、ワンピースなど、豊富なデザインの中からお好みのアイテムが決まったら、お好きな生地を選んでオーダーをしていただけます。 YAMMAの代名詞とも言える会津木綿をはじめ、藍染めが魅力の...
 
  • 2017.04.29 ~ 05.07
  • 吉祥寺 poooL 本店
sa-rah お洋服の販売会 2017
愛媛県に工房を構えるsa-rahさん。 ヨーロッパのアンティークな雰囲気が感じられる工房から生み出されるお洋服は、天然素材を使った着心地の良いものばかりです。 お家の洗濯機でジャブジャブ洗えて、乾くとついまた着てしまう。 そんな、思わず手が伸びてしまう、出番の多い服になれることを願い、日々製作をされ...
 
  • 2017.4.8 - 4.16
  • 吉祥寺 poooL 本店
  • <?php the_title(); ?>
工房 蟻 & IRISE antique
これまでは、“ シンプルなものをシンプルに使う ” ということをしてきました。 でも、ふと思ったのです。 “ シンプル “ とは、作り手が私たち使い手に残してくれた「余白」なのではないかって。 そう思った時、この 「余白」 を遊んでみたいと思いました。 シンプルな服であれば、色で遊んでみる。 これま...
online shop 
  • 2017.03.25 - 04.02
  • 吉祥寺 poooL 本店
  • <?php the_title(); ?>
「空想植物図鑑」 中嶋寿子 作品展
空想植物をモチーフにした陶板作品や動物のオブジェ。そして花入れ、ブローチなどの作品を展示いたします。...
 
  • 2017.02.04 ~ 02.12
  • 吉祥寺 poooL 本店
KUROSAWA 革製品展 2017
今回の展示会では、そんな人気の定番商品に加え、「自分だけの1つ」が作れるカラーオーダー会を実施します。 トレードマークのハチの刺繍を、お好みの場所に、お好みの数だけ入れられたり、くまのポーチのクマさんの色を変えられたり、ファスナーの取っ手の色を選べたり・・・。 ...
online shop 
  • 2016.11.12 - 11.20
  • CLOSET (poooL 02の2F)
  • <?php the_title(); ?>
BLIND BIRD お洋服の販売会
今年で2回目となるblind BiRDのお洋服の受注・販売会を開催します。 たっぷりとタックを取ったカシュクールドレスや、リバーシブルで着られるギャザーたっぷりのスカートなど、前回の展示会とはひと味違った、女性らしくエレガントな世界観を楽しんでいただける展示会になっています。 (blind BiRD...
 
  • 2016.11.19 - 11.27
  • 吉祥寺 poooL 本店
  • <?php the_title(); ?>
工房 蟻 / HAKAMA展
盛岡の中心地を流れる中津川沿いの工房で、“布に纏わる”モノづくりを行っている【工房蟻(こうぼうあり)】さんの展示・販売会です。...
online shop 
  • 2016.11.05 - 11.13
  • 吉祥寺 poooL 本店
  • <?php the_title(); ?>
城崎月甫の漆器
開催概要 期間 2016年11月05日(土) ~ 11月13日(日) ※月、火、水休み 時間 12:00 ~ 19:00 最終日は17:00まで 作家 城崎月甫 作家在廊日 未定 場所 poooL 本店 東京都武蔵野市吉祥寺本町3-12-9, 105 tel. 0422-20-5180 JR・京王井...
online shop 
  • 2016.10.15 - 10.23
  • 吉祥寺 poooL 本店
  • <?php the_title(); ?>
sa-rah お洋服の販売会
愛媛県に工房を構えるsa-rahさん。 ヨーロッパのアンティークな雰囲気が感じられる工房から生み出されるお洋服は、天然素材を使った着心地の良いものばかりです。 お家の洗濯機でジャブジャブ洗えて、乾くとついまた着てしまう。 そんな、思わず手が伸びてしまう、出番の多い服になれることを願って、日々製作をさ...
 
  • 2016.10.01 - 10.09
  • 吉祥寺 poooL 本店
  • <?php the_title(); ?>
加藤かずみ 陶展
色、質感、フォルム そのすべてから感じられる【やわらかさ】 それが加藤かずみさんが作る作品の魅力。 白く洗練された乳白色、チョコレートのように甘いブラウン、 こっくりと落ち着きのある緑色など、これからの季節にぴったりの、 心和む、温かな色味の器たち。 今回の展示は絵画のように美しい色合いのBlue ...
 
  • 2016.09.15 - 09.17
  • 吉祥寺 poooL 本店
YAMMA お洋服受注販売会
「ながく使えるもの」をコンセプトに、天然素材を用いたシンプルで飽きのこないデザインの服を製作する YAMMA。 トップス、ボトムス、ワンピース、豊富なデザインの中からお好みのものが決まったら、お好きな生地を選んでオーダーいただけます。 YAMMA の服の代名詞とも言える会津木綿を始め、藍染めスト...
online shop 
  • 2016.07.02 - 07.10
  • 吉祥寺 poooL 本店
  • <?php the_title(); ?>
大迫友紀 ガラス作品展
金沢で制作活動を行っているガラス作家、大迫友紀さんの作品展です。 吹きガラスで得られたガラス本来のツヤを、ガラスの表面に削りを入れることで一度消し去ります。 それを再び火にかけることで、ガラスは春の霞のような柔らかな「曇り」を身に纏います。 そうして生まれた彼女の作品たちは、窓越しに見える部屋の明か...
 
  • 2016.06.18 - 06.26
  • 吉祥寺 poooL 本店
  • <?php the_title(); ?>
Errer 作品展
いま、この時代に彷徨い集めた植物や自然物を いろいろな形で未来に残していこうと製作...
 
  • 2016.06.04 - 06.12
  • 吉祥寺 poooL 本店
  • <?php the_title(); ?>
早川ユミ / Yumi Hayakawa 展
早川ユミの冷えとりスタイル展 〜 呼吸と地球のために、かさね着のおすすめ〜 布作家 早川ユミさんの展示販売会を開催します。 春夏のお洋服をはじめ、布小物、著書が並びます。 ※ 6/4(土)、6/5(日)は「ちくちくワークショップ」を開催いたします。 ワークショップのお申し込みや詳細はこちらで確認くだ...
 
  • 2016.05.20 - 05.29
  • 吉祥寺 poooL 本店
  • <?php the_title(); ?>
Nakamura Nazuki 作品展 Ⅲ
植物・結晶・気候など、自然がつくり出したものに魅力を感じ、 それらをモチーフとした作品を金属や鉱物を用いて表現する、 中村なづきのアクセサリーの作品展です。 opening event 5/21(sat) 15時〜...
online shop 
  • 2016.05.03 - 05.15
  • 吉祥寺 poooL 本店
  • <?php the_title(); ?>
奥田 早織 / Life・Style
環境 , 生活 。 暮らしをカタチに。 創造する。...
 
  • 2016.04.23 - 05.01
  • poooL 本店
  • <?php the_title(); ?>
工房 蟻 / HAKAMA展
盛岡の中心地を流れる中津川沿いの工房で、“布に纏わる”モノづくりを行っている【工房蟻(こうぼうあり)】さんの展示・販売会です。...
online shop 
  • 2016.04.23 ~ 05.01
  • poooL 02 / 2F
  • <?php the_title(); ?>
Awabi ware 陶展
開催概要 期間 2016年04月23日(土) ~ 05月01日(日) ※火,水曜日お休み 時間 12:00 ~ 19:00 ブランド AWABI WARE 場所 CLOSET 東京都武蔵野市吉祥寺本町3-3-9, 2F tel. 0422-20-5180 JR・京王井の頭線吉祥寺駅北口から中道通りを...
 
  • 2016.04.09 - 04.17
  • poooL 本店
  • <?php the_title(); ?>
SARAXJIJI 2016 S/S
開催概要 期間 2016年04月09日(土) ~ 04月17日(日) ※火,木曜日お休み 時間 12:00 ~ 19:00 ブランド SARAXJIJI 場所 poooL 東京都武蔵野市吉祥寺本町3-12-9, 105 tel. 0422-20-5180 JR・京王井の頭線吉祥寺駅北口から中道通りを...
online shop 
  • 2016.04.02 - 04.10
  • poooL 02 / 2F
  • <?php the_title(); ?>
blind BIRD /nakamura yui/
開催概要 期間 2016年04月02日(土) ~ 04月10日(日) ※火曜日お休み 時間 12:00 ~ 19:00 作家 nakamura yui 作家在廊日 前日 場所 CLOSET 東京都武蔵野市吉祥寺本町3-9-9,2F (poooL 02 の 2F) tel. 0422-20-5180 ...
 
  • 2016.03.19 - 03.27
  • poooL 02 / 2F
  • <?php the_title(); ?>
yasuhide ono アクセサリー展  『儘 (まんま)』
自分が好きなモノ、形、素材などを考えていく中でたどりついたという今回のテーマ 素材が、石が、持つありのままの魅力を、作家が感じたありのままにカタチにし、生み出したアクセサリー。 飾らないのに美しい・・・飾らないからこそ美しい。 そんな「儘 (まんま)」の魅力お楽しみください。 ※ 一部の作品は on...
online shop 
  • 2015.12.19 - 12.27
  • 吉祥寺 poooL 本店
  • <?php the_title(); ?>
小林克久 オーバルボックス展
木工家 小林克久(岡山県)さんのpoooLでの3回目の個展を開催いたします。 小林さんと言えば、シェーカースタイルのオーバルボックス。 シンプルな定番のものから、有用性を重視したハンドルつき、 内蓋の付いた茶筒など、種類も豊富です。 木の素材や仕上げの仕方も様々で、木の質感を生かしたオイル仕上げや、...
online shop 
  • 2015.12.05 - 12.13
  • 吉祥寺 poooL 本店
  • <?php the_title(); ?>
KUROSAWA 革製品展 ・アトリエ・
2012年からスタートしたkurosawaさんの展示も早いもので今年で4度目。 兼ねてから、「せっかくの個展、いつもご覧いただいているのとは違うものを見ていただきたい。」という思いがkurosawaさんにも、私たちにもありました。 今年の展示会は、そんな思いが少しだけ形になって現れるのではないかと思...
 
  • 2015.12.2 - 12.27
  • poooL 02
  • <?php the_title(); ?>
Nakamura Nazuki 〜冬のアクセサリー展〜
poooL02で行う、中村なづきのアクセサリーの期間限定販売会です。 「ミント」をモチーフとした新作に加え、 クリスマスの贈り物としてもご利用いただけるアイテムが多数並びます。 ...
online shop 
  • 2015.10.24 - 11.8
  • poool 02
  • <?php the_title(); ?>
工房蟻 HAKAMA(受注会)
工房蟻 HAKAMA展(受注会) 盛岡の中心地を流れる中津川沿いの工房で、“布に纏わる”モノづくりを行っている【工房蟻(こうぼうあり)】。 蟻が巣を作るように、少しずつ “布に纏わる” ことを増やしてゆきたいという願いを込めて名付けた名前だそうです。 “ 工房蟻の日常着 温故知新シリーズ ” は、こ...
online shop 
  • 2015.10.27 - 11.01
  • gallery CLOSET
yatra しあわせの洋服 展
旅をして、プリントを描き、型紙を起こし、 その土地で出会った素材、人、技法の力を借りて、着る人に寄り添う、 着心地の良い衣服を......
 
  • 2015.10.29 - 10.31
  • 吉祥寺 poooL 本店
  • <?php the_title(); ?>
YAMMA お洋服受注販売会
YAMMA の服の代名詞とも言える会津木綿を始め、藍染めストライプが魅力の松阪木綿、色も豊富なコットンやリネンなど、お選びいただける生地も豊富。 お気に入りの一着が出来上がること間違いなしの受注会です。...
online shop 
  • 2015.10.17 - 10.25
  • 吉祥寺 poooL 本店
  • <?php the_title(); ?>
錆ゆく時間 / YOSHIKO CHONAN
古く時間を経てきたもの、朽ちてゆく姿や過程に心惹かれジュエリーを制作するYOSHIKO CHONAN。 緑青の錆を取り入れた新作たちは、実際に土に埋めて錆をおこす過程を経て完成します。 作り手の意思と、自然の変化が混じり合った独特の表情。 何年もの時を経てここに在るような静謐な存在感を持つジュ...
 
  • 2015.10.03 - 10.12
  • 吉祥寺 poooL 本店
  • <?php the_title(); ?>
LAWNY`s Painted Bag, Apron Exhibition
新作を含めバッグやエプロン、 ファブリックなど展示・販売を行います。 シンプルなデザインに一点一点手作業で行うペイントは、特徴的で存在感があり 使うほどに変化します。同じものはただ一つしかない作品をお楽しみください。...
 
  • 2012.09.19 - 09.27
  • 吉祥寺 poooL 本店
  • <?php the_title(); ?>
八木橋昇 陶展
玉状にした粘土を重ね、ひと踏みひと踏み、踏み終わると床いっぱいに大輪の”土の花”が広がる。 それをくるくると巻き上げ、いくつか切り分けてもう一度重ねてこれを繰り返し、土をブレンドする。滋賀信楽で作陶されている、八木橋昇さんによるうつわの展示...
online shop 
  • 2015.08.29 ~ 09.06
  • 吉祥寺 poooL 本店
  • <?php the_title(); ?>
『 cross 』 奥田早織(co-fu)
古い布やモノを使い、独自の目線で新たな服、布小物へと仕立て上げる奥田沙織さんの展示販売会...
online shop 
  • 2015.08.01 ~ 08.09
  • CLOSET poooL
  • <?php the_title(); ?>
「森へ」 西別府 久幸 x 中嶋寿子
自然と時間の洗礼を受けてきたものだけが持っているはずの、不思議な “ 風貌 ” を土と植物で表現する 中嶋寿子、西別府久幸の二人展。...
 
  • 2015.07.18 - 07.26
  • 吉祥寺 poooL 本店
  • <?php the_title(); ?>
SARAXJIJI 春夏 collection 2015
poooL で3回目となる、SARAXJIJI のコットンやリネンなどの天然素材を用いたお洋服の展示販売会を行います。...
online shop 
  • 2015.07.04 - 07.12
  • 吉祥寺 poooL 本店
  • <?php the_title(); ?>
大迫友紀 作品展
吹きガラスで得られたガラス本来のツヤを、削ることで一度消し去る。 その後、ガラスを再び火にかけることで、一度は失ったツヤが以前とは異なる柔らかな形で蘇る。 それはまるで、窓越しに見える部屋の灯りのように柔らかで、温かな光をたたえている。...
online shop 
  • 2015.06.06 - 06.14
  • 吉祥寺 poooL 本店
  • <?php the_title(); ?>
HAKAMA 展
北の街、盛岡で人気の 「工房蟻」 さんがつくる HAKAMA pantsの展示販売会...
 
  • 2015.05.27 - 05.31
  • gallery CLOSET
bernadette
bernadetteという1人の女性をイメージしてフランスやオランダで見つけた古着の品々がpoooL 02の2F, CLOSETの空間を彩ります。展示期間中cinecaのお菓子も販売いたします。...
 
  • 2015.05.21 - 05.25
  • 吉祥寺 poooL 本店
  • <?php the_title(); ?>
インドの手仕事の布と服 展
インドの村に伝わるカディー(手紡・手織布)、カンタ(刺し子刺繍)、更紗などの豊かなインド布・オリジナルアイテムをプロデュースしているCALICO、ベンガル地方で手仕事布を使った創作活動をしているmaku textilesの秋冬の展示販売会と春夏の即売会...
online shop 
  • 2015.05.09 - 05.17
  • 吉祥寺 poooL 本店
  • <?php the_title(); ?>
デンマーク刺繍のリネンウェアー talo 展
19世紀のデンマークの農民シャツをモチーフに リネンウェアやアクセサリーを制作しているTALOの展示販売会...
 
  • 2015.04.25 - 05.06
  • 吉祥寺 poooL 本店
  • <?php the_title(); ?>
西山芳浩 作品展
開催概要 期間 2015年04月25日(土) ~ 05月06日(日) ※28,29,30日はお休み 時間 12:00 ~ 19:00 作家 西山芳浩 作家在廊日 25日(土) 場所 poooL 本店 東京都武蔵野市吉祥寺本町3-12-9 潤マンション105 tel. 0422-20-5180 JR・...
online shop 
  • 2015.03.28 - 04.05
  • 吉祥寺 poooL 本店
  • <?php the_title(); ?>
yasuhide ono 鉱物とアクセサリー作品展 II
福岡県宮若市を拠点に活動されている onoさんの天然石使ったアクセサリーの展示販売会を開催いたします。 是非、この機会に世界に一つとして同じモノは無いハンドメイドのアクセサリーを御覧ください。...
online shop 
  • 2015.03.19 - 03.21
  • 吉祥寺 poooL 本店
  • <?php the_title(); ?>
YAMMA お洋服受注販売会
「ながく使えるもの」をコンセプトに、天然素材を用いたシンプルで飽きのこないデザインの服を製作する YAMMA。 トップス、ボトムス、ワンピース、豊富なデザインの中からお好みのものが決まったら、お好きな生地を選んでオーダーいただけます。 YAMMA の服の代名詞とも言える会津木綿を始め、藍染めスト...
online shop 
  • 2015.03.07 - 03.15
  • CLOSET poooL
  • <?php the_title(); ?>
HARRYS & errer 作品展
自然界の美しさからインスピレーションを得て、美しいガラスのアートピースやアクセサリーを制作している土屋琴さん。 身の回りで見つけた小さな たからものたちを、標本という形で世の中に残しているerrerさん。 大人の女性の気持ちをくすぐる、魅力満載のコラボ展です。 土屋さんはアートピースの発表は5年ぶり...
 
  • 2014.12.20 - 12.28
  • 吉祥寺 poooL 本店
  • <?php the_title(); ?>
coupé 革靴の受注会
小金井市に工房を構えるコッペ、poooLでは3回目の展示受注回です。...
 
  • 2014.12.05 - 12.14
  • 吉祥寺 poooL 本店
  • <?php the_title(); ?>
Nakamura Nazuki アクセサリー作品展
植物や自然のものから感じる儚さや淡さ、成長過程の美しさに魅力。 それらをモチーフとしたアクセサリー金属や鉱物を用いて表現する。 中村なづきの poooL で2回目のアクセサリー作品展です。...
online shop 
  • 2014.11.29 - 12.07
  • closet poooL
  • <?php the_title(); ?>
qan:savi 革製品展
qan:saviのpoooLでの2回目の展示です。 古来より存在してきた価値観のひとつで、 古びて年月を経たものから滲み出てくる、荘厳で神々しい雰囲気を 表す言葉に「神さびる(かんさびる)」というものがあります。 「qan:savi」というちょっと耳慣れないブランド名は、 この言葉に由来していると言...
online shop 
  • 2014.11.21 - 11.30
  • 吉祥寺 poooL 本店
  • <?php the_title(); ?>
涙ガラス制作所 作品展 「 Float 」
フラスコやビーカーなど理化学実験器具をつくる材料である 官ガラスを素材に、アクセサリーやオブジェを作る涙ガラス制作所の3回目の個展です。...
online shop 
  • 2014.11.8 - 11.16
  • 吉祥寺 poooL 本店
  • <?php the_title(); ?>
「 記憶、旅する、ワンピース。」 奥田早織 作品展
古い布やモノを使い、独自の目線で新たな服、布小物へと仕立て上げる奥田沙織さんの展示販売会を行います。...
 
  • 2014.10.25 - 11.03
  • 吉祥寺 poooL 本店
  • <?php the_title(); ?>
然 -ゼン- (西別府 久幸)
人の想像を超える、植物の然るべき形、その不思議。 作為と無作為が交錯し、新たな然るべき形を模索する。 自然物を使ったオブジェと珍しい植物、そして普段 注目されることの少ない植物の断片の展示販売会です。 開催概要 期間 2014年10月25日(土) ~ 11月03日(月) ※火、水曜日お休み31日(金...
 
  • 2014.10.11 - 10.19
  • 吉祥寺 poooL 本店
  • <?php the_title(); ?>
AUTTAA 2014 AW collection
AUTTAAの2014年2回目の新作や定番の靴の受注販売会を行います。...
online shop 
  • 2014.09.27 - 10.05
  • 吉祥寺 poooL 本店
  • <?php the_title(); ?>
石原稔久 作品展
福岡県を拠点に活動されている、石原稔久さんの陶の器とオブジェの展示販売会を行います。 ”てびねり”を中心に生み出された器は温かい風合いをもち、どこかオブジェのようでもあります。...
 
  • 2014.09.20 - 09.28
  • closet poooL
  • <?php the_title(); ?>
加藤かずみ 陶展
poooL で2回目となる、加藤かずみさんの器の展示販売会を行います。 poooL 02の2階にある古民家をリノベーションした空間でお待ちしております。...
 
  • 2014.09.13 - 09.21
  • 吉祥寺 poooL 本店
  • <?php the_title(); ?>
KUROSAWA 革製品展
ちょっとリアルなハチの刺繍がユーモラスなKUROSAWAの革製品の poooL での3度目の展示販売会を行います。 今回も新作を含め、定番の物までたくさん並びます。...
online shop 
  • 2014.09.06 - 09.15
  • 吉祥寺 poooL 本店
  • <?php the_title(); ?>
小林克久 オーバルボックス展
木工家 小林克久さんの poooL で二回目の個展を行います。 シンプルな定番のものから、有用性を重視したハンドルつき、内蓋の付いた茶筒など、シェーカースタイルのオーバルボックスの展示販売いたします。...
online shop 
  • 2014.08.01 - 08.03
  • 吉祥寺 poooL 本店
YAMMA お洋服受注販売会
「ながく使えるもの」をコンセプトに、天然素材を用いたシンプルで飽きのこないデザインの服を製作する YAMMA。 トップス、ボトムス、ワンピース、豊富なデザインの中からお好みのものが決まったら、お好きな生地を選んでオーダーいただけます。 YAMMA の服の代名詞とも言える会津木綿を始め、藍染めスト...
online shop 
  • 2014.07.19 - 07.27
  • 吉祥寺 poooL 本店
  • <?php the_title(); ?>
「yu shiki」 Y.M.Walts
Y.M.Waltsの特徴である立体的な仕立てに、今回は「いろ」をコンセプトに深みと落ち着きのあるトーンの洋服たち集めました。 また「やさしい服」をテーマに、糸から編み立てまでオリジナルで制作し着心地にこだわった素材を使ったデイリーウェアライン Y.M.Walts blue ribbonも同時にお...
 
  • 2014.07.05 - 07.13
  • 吉祥寺 poooL 本店
  • <?php the_title(); ?>
coupé 革靴の受注会
poooL で2回目となる、靴職人 coupéさんの靴の受注会を行います。つま先のやさしい丸みと、しっかりとした作りがこだわりの coupéさんの生みだす靴は、 素朴で親しみやすく、 履きこむほどに、しっくりと馴染んでいきます。...
 
  • 2014.06.21 - 06.29
  • 吉祥寺 poooL 本店
  • <?php the_title(); ?>
「よこがおのかなた」 中嶋寿子 作品展
石川県白山市を拠点に活動されている、中嶋寿子さんの陶のオブジェとアクセサリーの展示販売会を行います。 空想の世界に生きる生き物たちの、化石のような、パーツのような作品をご紹介します。...
online shop 
  • 2014.06.07 - 06.15
  • 吉祥寺 poooL 本店
  • <?php the_title(); ?>
SARA × JIJI collection 2014
poooL で2回目となる、SARA × JIJI のコットンやリネンなどの天然素材を用いたお洋服の展示販売会を行います。 ...
 
  • 2014.05.24 - 06.01
  • 吉祥寺 poooL 02
  • <?php the_title(); ?>
AUTTAA 2014 SS collection
AUTTAAの秋冬の新作や定番の靴の受注販売会を行います。...
online shop 
  • 2014.05.24 - 06.01
  • 吉祥寺 poooL 本店
  • <?php the_title(); ?>
西川美穂 金工展
真鍮、洋白、シルバーと様々な素材からを用いて、一つひとつ、丁寧な手仕事で仕上げられた、 金工家 西川美穂さんのカトラリーやアクサセサリーの展示販売会を行います。...
online shop 
  • 2014.05.17 - 05.25
  • 吉祥寺 closet
  • <?php the_title(); ?>
STUDIO LA CAUSE 革製品展
名古屋を拠点に活動している、STUDIO LA CAUSEによる革製品の展示販売会を行います。 イタリア産の上質な革を主に、国内外より厳選して仕入れた革を使用して、デザインから裁断、縫製と全ての工程を手作業にて行っている彼らの革製品は、天然の革素材の豊かな風合いをお楽しみに頂けるように、シンプルな...
 
  • 2014.04.19 - 05.05
  • 吉祥寺 poooL 02.5
  • <?php the_title(); ?>
Y.M.Walts 2014A/W Collection 先行受注会
Y.M.Walts のお洋服の展示会販売会を開催いたします。着る人の存在があり、衣服があるという考えを出発点に、 まずウェアラブルであること、そしてそれが着る人の内なる美しさを引き出すものであること。 そんな「人と服との関係」を軸とした考えから生み出されるY.M.Waltsの服は、 袖を通すこ...
 
  • 2014.04.19 - 05.06
  • 吉祥寺 poooL 本店
  • <?php the_title(); ?>
HOSIYATO × WORKERS collection
poooL で3回目となる、HOSIYATO×WORKERS のお洋服の展示販売会を行います。 前回の展示でご好評をいただいた yasuhide ono のアクセサリーも、この期間中に再度ご紹介をさせていただきます。 ...
online shop 
  • 2014.03.21 - 03.30
  • 吉祥寺 poooL 本店
  • <?php the_title(); ?>
yasuhide ono 鉱物とアクセサリー作品展
福岡県宮若市を拠点に活動されている onoさんの天然石使ったアクセサリーの展示販売会を開催いたします。 是非、この機会に世界に一つとして同じモノは無いハンドメイドのアクセサリーを御覧ください。...
 
  • 2014.02.23 - 02.25
  • 吉祥寺 poooL 本店
  • <?php the_title(); ?>
YAMMA お洋服受注販売会
yammaの服の代名詞とも言える会津木綿を始め、藍染めストライプが魅力の松阪木綿、色も豊富なコットンやリネンなど、お選びいただける生地も豊富。 お気に入りの一着が出来上がること間違いなしの受注会です。 今回は、長崎で靴作りを行っている伊東製靴店さんの靴の受注会も同時開催いたします。...
 
  • 2013.12.19 - 12.29
  • 吉祥寺 poooL 本店
  • <?php the_title(); ?>
coupé 革靴の受注会
つま先のやさしい丸みと、しっかりとした作りがコッペのこだわり。 おかずパンにもおやつパンにも変化できる。 素朴で親しみやすいコッペパンみたいな靴。 履きこむほどに、しっくりと馴染んでいく。 そんな様子を思い描いて作っています。 在廊日には、コッペがフィッテイング致しますので、 是非、お気軽に遊びに来...
 
  • 2013.12.06 - 12.15
  • 吉祥寺 poooL 本店
  • <?php the_title(); ?>
Nakamura Nazuki 作品展
植物や自然のものから感じる儚さや淡さ、成長過程の美しさに魅力。 それらをモチーフとしたアクセサリー金属や鉱物を用いて表現する。 中村なづきのアクセサリー作品展です。 一日限りのささやかなイベントを行います。どなたでもお気軽にお越し下さい。...
online shop イベント
  • 2013.12.04 - 12.09
  • 吉祥寺 百想
  • <?php the_title(); ?>
KORA KAPDA Winter Stole
手紡ぎ、手織りによって生み出される「完全なる手作り生地」と言われているカディコットンの 新作のストールを中心に、更に今回は新たな試みとして、KORA KAPDAが大好きなバッグをご紹介します。...
 
  • 2013.11.23 - 12.01
  • 吉祥寺 poooL 本店
  • <?php the_title(); ?>
ペブル印房、ハンコと和紙のアクセサリー展
「ただ、心浮きたつモノを 」 そんな思いを心に置いて、生みだした作品は、 見る者、身に付ける者、使う者、すべての人の、心に喜びを生みだしてくれます。 着色土器の印章、 和紙とハリガネで作ったアクセサリーやモビール。 淡い色合いと、幾何学的なカタチ。 これらの作品は、どこか懐かしく、それでいて新しい感...
 
  • 2013.11.20 - 12.01
  • 吉祥寺 poooL 02
  • <?php the_title(); ?>
yoshihara kaori 手織りのストール展
織物作家 葭原香織さんが織り出す作品の魅力、それは「豊かな表情」。 その表情は、時に激しく、時に深く、そして時に静かに、1本のストールの中で様々なストーリーを繰り広げています。 こうしたストーリーを生み出すため、たくさんの異なる糸を用意してから織り始めると言います。 彼女にとって、たくさんの糸たちは...
 
  • 2013.11.09 - 11.17
  • 吉祥寺 poooL 本店
  • <?php the_title(); ?>
qan:savi 手縫いの革製品展
古来より存在してきた価値観のひとつで、 古びて年月を経たものから滲み出てくる、荘厳で神々しい雰囲気を 表す言葉に「神さびる(かんさびる)」というものがあります。 「qan:savi」というちょっと耳慣れないブランド名は、 この言葉に由来していると言います。 時間をかけてじっくりと鞣された牛ヌメ革、 ...
online shop 
  • 2013.10.30 - 11.04
  • 吉祥寺 poooL 本店
  • <?php the_title(); ?>
小林克久 Oval Box展
木工家 小林克久(岡山県)さんの東京での初個展を開催いたします。 小林さんと言えば、シェーカースタイルのオーバルボックス。 シンプルな定番のものから、有用性を重視したハンドルつき、内蓋の付いた茶筒など、種類も豊富です。 木の素材や仕上げの仕方も様々で、木の質感を生かしたオイル仕上げや、高級感のある漆...
online shop 
  • 2013.10.26 - 11.04
  • 吉祥寺 poooL 02.5
  • <?php the_title(); ?>
Lawny Painted Apron,Bag and Fabric. 2013
「自分たちが欲しいものを自分たちの手でつくる」 ということを基本に制作を行っている Lawny 。 NEAT(きちんとしている) UNIQUE(固有で唯一) COMFORT(毎日使えて心地良い) を大切に、それらを実現するため、 1つずつハンドメイドで、アートピースを作るように制作をしています。 シ...
2 Days Cafe 
  • 2013.10.18 - 10.27
  • 吉祥寺 poooL 本店
  • <?php the_title(); ?>
企画展・10月の台所から
台所の窓からさす光と陰。紅葉を待つ葉の輪郭。 作業台の上の包丁、お鍋、秋のお野菜。 食器棚にならぶ 気に入りのうつわ、グラス。 無造作にたたまれた籠のなかの布巾たち。 ある日の食卓にならぶ 愛おしき風景と、そこによりそう音楽へ...
食事会「10月の食卓」 
  • 2013.10.09 - 10.20
  • 吉祥寺 poooL 02
  • <?php the_title(); ?>
AFLO+ 展
AFLO+ (アフロプリュス)による、京都の伝統的な織りの絹糸や、着物に刺繍を施す銀糸で作られた、アクセサリーの展示販売会。...
 
  • 2013.10.09 - 10.14
  • 吉祥寺 poooL 02.5
  • <?php the_title(); ?>
みずたま雑貨店『クラシックホテル茶藝館』
ここは、クラシックホテルにある茶藝館。 100年前の日本の器の展示販売、 12日には美味しい中国茶もご用意しています。 架空の茶藝館で皆様とお会いできますように。 みずたま雑貨店 4年間、吉祥寺で古道具と器の店を営む。 心ときめくような昔の道具を次の持ち主に届けるため、日々、古いものを探す旅に出かけ...
中国茶會イベント 
  • 2013.10.05 - 10.14
  • 吉祥寺 poooL 本店
  • <?php the_title(); ?>
KUROSAWA 革製品展
ちょっとリアルなハチの刺繍がユーモラスなKUROSAWAの革製品。 昨年に引き続きpoooLでの2度目の展示販売会...
online shop 
  • 2013.09.25 ~ 09.30
  • 吉祥寺 poooL 本店
  • <?php the_title(); ?>
玉蜜 × 吉田慎司 二人展
玉蜜さんの古布のコラージュが美しい布の調度品と吉田慎司さんの丁寧に編み込まれた大小の箒の展示販売会。...
online shop (玉蜜) online shop (吉田 慎司)
  • 2013.09.14日 ~ 09.23
  • 吉祥寺 poooL 本店
  • <?php the_title(); ?>
八木橋昇 陶展
玉状にした粘土を重ね、ひと踏みひと踏み、 踏み終わると床いっぱいに大輪の”土の花”が広がる。 それをくるくると巻き上げ、いくつか切り分けてもう一度重ねてこれを繰り返し、土をブレンドする。 九州の職人さんが拵えた、欅の一枚板でできた直径1尺3寸、厚さ3寸5分の蹴轆轤(けろくろ)...
 
  • 2013.09.04 ~ 09.16
  • 吉祥寺 poooL 02
  • <?php the_title(); ?>
土屋琴(HARRYS)のガラスアクセサリー展
無数の小さな輪がつながった、まるでレース編みのようなアクセサリー。 枯れて葉脈だけになった落ち葉に感激し、それをガラスで表現してみたいという思いから生まれてきたという作品たち。 落ち葉の終焉が新たな「美」への変化であり、新たな「生」への入口であったように、ガラスという素材もまた、彼女と出会い、新たな...
online shop 
  • 2013.08.31 ~ 09.08
  • 吉祥寺 poooL 02.5
  • <?php the_title(); ?>
co-fu 奥田早織 うわもの展
装飾を施したもの、 後染めしたもの、 ポケットのあるもの、 女もの、男もの、 昔布の一点もの、 co-fu 奥田早織によるお洋服の展示販売会。...
 
  • 2013.08.31 - 09.08
  • 吉祥寺 poooL 本店
  • <?php the_title(); ?>
酒井美華 陶展 ~autumn pattern~
irodori窯 酒井美華さんによる、poooL で3度目の練り込みのうつわの展示販売会。...
 
  • 2013.08.17 - 08.25
  • 吉祥寺 poooL 本店
  • <?php the_title(); ?>
月日工藝 展
自分自身が「あったらいいな」と思うような雑貨や、 「日常がたのしくなるような」ジュエリーを、 真鍮などの金属を用いて制作している月日工藝さん。 「時間の経過と共にモノの価値は下がってゆく」 というのが消費社会の常識ですが、ちょっとだけ視点を変えてみると、 長く愛してもらうことを願って生み出されたモノ...
 
  • 2013.08.07 - 08.09
  • 吉祥寺 poooL 02
  • <?php the_title(); ?>
yamma (ヤンマ) お洋服の受注会
吉祥寺を拠点に活動されている yanmma (ヤンマ) 産業によるお洋服の受注会。...
 
  • 2013.08.03 - 08.11
  • 吉祥寺 poooL 本店
  • <?php the_title(); ?>
門田雅道 竹かご展
門田雅道さんのひとつひとつ丁寧に編まれた竹カゴは、 原料づくりにも丁寧に時間をかけて作られています。 地元の真竹を伐採し、1ヶ月間、日陰干しで水分を抜きます。 しっかりと水分が抜けたら、竹を火であぶり、竹の油分をとばします。 それからまた、1ヶ月間を天日にさらし、カゴやバッグを作る原料となるのです。...
online shop 
  • 2013.07.13 - 07.21
  • 吉祥寺 poooL 本店
  • <?php the_title(); ?>
仕草 手拭い展
天然の染料にこだわって染めた、仕草さんの手拭いを展示販売いたします。 仕草さんの手拭いは、伝統的な手法「注染」で染められています。 注染はもともと化学染料用に開発された技術、 職人に尋ねても草木染めで注染をしたという記録はないようでした。 そんななか、どうしても天然染料で染めたいと思い。 試行錯誤を...
 

ARCHIVES END